エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コーディングを加速するFigma for VS Codeの紹介
以前こちらの記事でエンジニアのためのFigmaの使い方を紹介しました。 こちらの記事の後にFigmaのプラグ... 以前こちらの記事でエンジニアのためのFigmaの使い方を紹介しました。 こちらの記事の後にFigmaのプラグインがリリースされ、VSCodeとの連携が可能になりとてもエンジニアにとって使いやすくなったので今回はその使い方を紹介します。 Figma for VS Codeで何ができるのか Figma for VS CodeはFigmaのプラグインで、VSCode上でFigmaのデザインをみたり、CSSのコードを取得したりすることができます。 FigmaのデザインをVSCode上で確認 以下はFigmaのデザインをVSCode上で見た例です。 ご覧いただいてわかる通り、要素間のの距離やサイズなどコーディングに必要な情報を一通り把握することができます。 コードの補完 Figmaのデザインをコーディングする際に、Figmaのデザインを元にCSSのサジェストをしてくれます。タブを打つだけでサジェスト
2023/07/09 リンク