記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
printf デバッグ(デバッグプリント)の書き方
デバッグするときはデバッガを使うのが定石ですが、なんらかの事由によりそれがかなわないときもあるで... デバッグするときはデバッガを使うのが定石ですが、なんらかの事由によりそれがかなわないときもあるでしょう。そのとき頼りになるのが片っ端から printf 文をいれていく方法、いわゆるプリントデバッグです。 CPUのレジスタなどはわかりませんが、単にどこまでプログラムが実行されたか知りたいだけ、とかならこれでもなんとかなります。2分探索で切り分けていけば、仮に100万行のコードでも高々20回の試行ですみます。 今回はこのデバッグプリントのTipsをご紹介します。 デバッグビルドとリリースビルドとで有効無効を切り替える printf デバッグするときには、リリース時にはそのデバッグプリント文は削除する必要があります。手作業でそれをやっていては削除漏れが起きてしまう可能性大です。そこで、プリプロセッサの条件コンパイルをつかってそれを自動化しましょう。 例としては下記のようになります。この例では、マ
2019/02/06 リンク