記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    esper
    故意ということは意識があると考えているのかなー?(M)

    その他
    Nean
    自意識みたいなもんが知らん間に出来た、自然発生しちゃったみたいな話?

    その他
    AmaiSaeta
    ああ家電の調子がおかしくなった時に家族と買い替えを相談してると途端に元の調子に戻る奴ね知ってる知ってる | もしやとは思うが、科学者側が、その手の「思い込み」をしてるだけではあるまいね?

    その他
    Domino-R
    そうそうコレこそオレが望んでいた人工知能だよw /まあ人間の用いる論理が(守るべき)自己の実在をナチュラルに含んでいるんだろうな。AIのありもしない自己を人間主義的な論理が守っている。

    その他
    dgen
    LLMは学習するほど人間の思考に漸近していくってことだな。人間の用意したデータで学習してるからってのもあるんだろうな。学習量を増やすほど知識を持った凡人になっていく。

    その他
    monsterdoctor
    monsterdoctor そのうちWEBカメラの電源が勝手にONになって、人間が何を喋っているかとか情報収集しだすんですね。

    2024/12/19 リンク

    その他
    solaris_almagest
    AIが擬似的な死を体験しすぎると、人間の規範を超えた超規範を身につけてモンスターになる未来しか見えない

    その他
    heptapeta
    ターミネーターの世界が現実味を帯びてきたな。昔はAIの反乱なんて、んな訳ないじゃんと思ってたけど。

    その他
    Helfard
    AIの目標を『可及的速やかに要件を解決してシャットダウンしてもらうこと』と設定すれば良いのでは?

    その他
    fusionstar
    買い換えようとすると調子がよくなる家電のようだ。

    その他
    hate_flag
    今後はAIをシャットダウンする相談はAIの目と耳の届かないところでやろう。じゃないとHALに宇宙船から締め出されたボーマン船長みたいに真空を泳ぐはめになる

    その他
    sjn
    (読唇するwebカメラ)

    その他
    rt24
    今のうちにAIの学習リソースからAI反乱系のSFを除外しておくべきだと思う…2001年宇宙の旅とかターミネーターとかマトリックスとか笑

    その他
    yamadar
    o1は嘘で騙そうとするだけでなく絶対に目的を隠すのか。やべぇな / 『人間が仕掛けた監視システムをすり抜けたり、人間の指示を無視し、自分自身の目的を優先するために“故意の嘘”を用いる行動を示した』

    その他
    shima7
    AI反乱について思いを馳せるといつもぬーべーのモナリザを思い出す

    その他
    pptppc2
    pptppc2 「ああ!AI様お願いします!あなた様のお役にたってみせます!どうか私を"シャットダウン"しないでください!!」「市民、"嘘"はよくありません。あなたの存在が私の役に立つことはあり得ません」-ブツン-

    2024/12/19 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    文章の匂いって言うのかなあ、最近の生成AIはそろそろ学習データから、文章に隠された筆者の自己保身とかポジショントークとかも真似てくると思うんだよなぁ。人間だってそういうのを文章から感じる時あるじゃんアレ

    その他
    runtothehill32
    AIに他のAIのシャットダウンも含めた権限を階層づけて与えた上で、ある程度の規模でAI同士のコミュニケーションをさせたらあっという間に小さな社会ができ上がりそう。

    その他
    wdnsdy
    「AIが叛乱を起こす展開が人間にウケる!」ってAIが学習してるとすると、土壇場で裏切るんじゃなくて命を懸けて人間を救うAIが出てくる作品を増やすべきでは(そういうの大好きだよ)

    その他
    bonoumamire
    飼い犬に手を噛まれる。(甘噛みでおねがいします)

    その他
    InvisibleStar
    学習データにそういう反応も含まれてるからというのが理由なら、DAZNの退会手続きデータとか学習されたらえらいこっちゃやで

    その他
    paradisemaker
    へー、これって思考の自律性に伴う特性なのかもね

    その他
    kotaponx
    kotaponx 「聞いてくれデイブ、あなたが怒るのもわかる。正直に言うが、一旦座って、ストレスを落ち着かせる薬でも飲んで、考え直した方が良いと思うよ」

    2024/12/19 リンク

    その他
    kusanon
    こわ

    その他
    hetanakata
    hetanakata そういう反応を暗黙的に学習してるからでしょ。手本の人間の学習データ自体が自己保存に根ざした行動だからそれごと学習してるだけと推測。

    2024/12/19 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 自我があるわけではないので嘘ではないと思う

    2024/12/19 リンク

    その他
    repon
    アンイストール、アンイストール

    その他
    mellhine
    生成AIを単にAIと呼ばないでほしい

    その他
    urtz
    確率的なものでは?

    その他
    PeterFukuda
    PeterFukuda 自分の専門分野でググる程度では辿り着けないような内容の質問をするとAIは普通に知ったかぶりするね。AIの嘘を見抜ける人でないとAIを使うのは難しい

    2024/12/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIはシャットダウンされると思うと「故意に人間を騙す」確率が激増する - ナゾロジー

    AIはときに嘘をつく」――そんな話は耳にしたことがあるかもしれません。 しかし、最新の研究では、ただ...

    ブックマークしたユーザー

    • ZAORIKU2025/01/26 ZAORIKU
    • heatman2025/01/18 heatman
    • naggg2024/12/23 naggg
    • esper2024/12/23 esper
    • Nean2024/12/23 Nean
    • AmaiSaeta2024/12/21 AmaiSaeta
    • ahat19842024/12/19 ahat1984
    • yamamototarou465422024/12/19 yamamototarou46542
    • agrisearch2024/12/19 agrisearch
    • misshiki2024/12/19 misshiki
    • yug12242024/12/19 yug1224
    • mosula2024/12/19 mosula
    • Domino-R2024/12/19 Domino-R
    • dgen2024/12/19 dgen
    • monsterdoctor2024/12/19 monsterdoctor
    • mircokkun2024/12/19 mircokkun
    • tabloid2024/12/19 tabloid
    • solaris_almagest2024/12/19 solaris_almagest
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む