記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ookitasaburou
    ookitasaburou “いったいクマムシはどんな経緯で、これらのオーバースペックを獲得したのでしょうか?”

    2022/07/21 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 放射線耐性だけはクリプトビオシス状態だけでなく、通常の状態でも高い。どうやらクリプトビオシスで傷んだ遺伝子を修復するために高いらしい。

    2022/07/19 リンク

    その他
    tekmak
    tekmak 面白い。すべての乾燥耐性獲得は放射線耐性獲得かみたいなことを調べるのは数学者なのかな。

    2022/07/17 リンク

    その他
    lnimroder
    lnimroder 今一番アストロファージに近い生き物

    2022/07/17 リンク

    その他
    RM233
    RM233 クマムシは物理攻撃に弱い

    2022/07/17 リンク

    その他
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 プロジェクト・ヘイル・メアリーの耐放射性生物の進化の話は設定として面白かった。

    2022/07/17 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki ちょっと安心した。さすがにね。“(※すり潰したものは死んだままでした)”

    2022/07/17 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 人工冬眠に代わってミイラ化を恒星間移動に使う話が出来そうだけど、遺伝子導入前提になるか

    2022/07/17 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 コロニー移民第一世代は、みんなこの放射線耐性を付与された人類になるのかな?

    2022/07/17 リンク

    その他
    mohno
    mohno 進化したから生き残ってきた、んだろうけど。/「すり潰したものは死んだままでした」←オイ。

    2022/07/17 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ”※すり潰したものは死んだままでした” これいる?w

    2022/07/17 リンク

    その他
    cham510
    cham510 テキオー灯が作れそう

    2022/07/17 リンク

    その他
    tama3333
    tama3333 最強になるため

    2022/07/17 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『結局』??? Quoraじゃあるまいし〜〜。

    2022/07/17 リンク

    その他
    tottotto2009
    tottotto2009 人間の細胞に加えるってところが重要で、生身の人間の細胞に加えることができるのは中国しかないような気がするのね。だから宇宙開発も中国にリードされちゃう。だからこういう研究結果は公表しちゃダメ。

    2022/07/17 リンク

    その他
    prophet2047
    prophet2047 三体が既に言及されたので満足した

    2022/07/17 リンク

    その他
    circled
    circled クマムシを生で見たことがある人は、ネットで最強最強って言われてるけど、目の前で酷くあっさり死ぬ最弱な生き物にショックを受けるんだと思う。フロムソフトウェアのゲームキャラの初期状態よりもよく死ぬ。

    2022/07/17 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi まんまテラフォーマーズで草

    2022/07/17 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan (※すり潰したものは死んだままでした)ちょっと期待してしまった。流石に無理だったね。

    2022/07/17 リンク

    その他
    PikaCycling
    PikaCycling 三体人もクマムシみたいな奴なわけだし、将来人類が核戦争で滅びたあとで生き残るために進化したとしか考えられない(三体X読破後の感想

    2022/07/17 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin このまま、より複雑な生物にならなかったのは、なにか拮抗する要素があるんだろうなあ

    2022/07/17 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ハダカデバネズミの謎の長寿と、アリやハチ並みの真の社会性獲得の経緯も気になる。砂漠や渇水のような過酷な環境は通常でいうオーバースペックを獲得させるのだろうか?

    2022/07/16 リンク

    その他
    shahuteki
    shahuteki 倫理的な問題はあるがいずれ宇宙に進出する人類にとって必要な研究

    2022/07/16 リンク

    その他
    ftq
    ftq “「自然な進化によって獲得されたものとは思えない」”

    2022/07/16 リンク

    その他
    ffggmm
    ffggmm 乾燥に耐えるために細胞やDNAレベルで対策した結果、放射能を耐えることにもつながったと。生物にとって水がない状態って、思ってた以上に致命的なんだな。

    2022/07/16 リンク

    その他
    misomico
    misomico "※すり潰したものは死んだままでした"

    2022/07/16 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx ”乾燥が進むと細胞内に残った残った水は水素(H)と水酸化物(OH)に分解され、ラジカルと呼ばれる有毒な化学物質を発生させ、DNAを破壊する” ”クマムシが生き残るには〜DNAへのダメージを防がなければならない”

    2022/07/16 リンク

    その他
    neputa
    neputa ワクワクするクマムシの話。

    2022/07/16 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 "クマムシの遺伝子から「Dsup」の遺伝子を切り出して人間の細胞に加えたところ、人間の細胞も放射線や有毒物質に対して高い耐性を持つように変化したことが示されました" テラフォーマーズの話かな?

    2022/07/16 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 人間の品種改良はとても危険。新人類と旧人類の間で殲滅戦争が起こる未来しかみえない。

    2022/07/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結局クマムシの驚異的な耐久性は何のために進化したのか? - ナゾロジー

    クマムシは絶対零度で凍結されても、人間が死ぬ500倍もの放射線に晒されても、空気がない宇宙空間に10日...

    ブックマークしたユーザー

    • teruyastar2022/08/18 teruyastar
    • ookitasaburou2022/07/21 ookitasaburou
    • agrisearch2022/07/21 agrisearch
    • nanakoso2022/07/19 nanakoso
    • uoz2022/07/19 uoz
    • naggg2022/07/18 naggg
    • solaris_almagest2022/07/18 solaris_almagest
    • batta2022/07/17 batta
    • bhikkhu2022/07/17 bhikkhu
    • tekmak2022/07/17 tekmak
    • lnimroder2022/07/17 lnimroder
    • gebugebu2022/07/17 gebugebu
    • RM2332022/07/17 RM233
    • dnsystem2022/07/17 dnsystem
    • fog-og-frog22022/07/17 fog-og-frog2
    • hommu2022/07/17 hommu
    • tohokuaiki2022/07/17 tohokuaiki
    • laislanopira2022/07/17 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事