![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4416d73671a6fe9f3cb3a9e6ecbceb1b062cab83/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnews.denfaminicogamer.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fss_095806b60fe6f729563e8b04c09556951d482ace.1920x1080.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ボクセル調のグラフィックを特徴にした鉄道構築ゲーム『Station to Station』の体験版がSteamで配信。何もない広大な土地で駅から線路をつないで世界を発展させていこう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ボクセル調のグラフィックを特徴にした鉄道構築ゲーム『Station to Station』の体験版がSteamで配信。何もない広大な土地で駅から線路をつないで世界を発展させていこう
『Station to Station』はボクセル形式のグラフィックで構築される鉄道構築シミュレーションだ。プレイ... 『Station to Station』はボクセル形式のグラフィックで構築される鉄道構築シミュレーションだ。プレイヤーの目的は何もない広大な土地に駅を配置し線路をつなぎ、世界を発展させていくこと。路線を増やせば街が発展し、活気に満ちた豊かな環境をもたらしていこう。 本作はのんびり街を発展させていくことはもちろん、マネジメントや戦略スキルに自信のあるプレイヤー向けにはフィールド上で発生するチャレンジのほか、良い成果を納めることでクエストの報酬にスコアのボーナスを与える要素が用意されている。自分のプレイスタイルに合わせて思うままの鉄道を構築していける点も魅力的だ。 (画像は『Station to Station』Steamページより)(画像は『Station to Station』Steamページより) また、本作では森や砂漠をはじめとしたバイオームから山や都市の風景までボクセルで余すことなく