エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
伝説の飲み屋26店に、泣ける簡単つまみ教えてもらいました!【ダンツマ手帖】|今日のおすすめ|講談社BOOK倶楽部
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
伝説の飲み屋26店に、泣ける簡単つまみ教えてもらいました!【ダンツマ手帖】|今日のおすすめ|講談社BOOK倶楽部
飲み屋やバーに行って、おつまみのメニューを眺めながら「あ! ここは! また来る!」と思うことは時... 飲み屋やバーに行って、おつまみのメニューを眺めながら「あ! ここは! また来る!」と思うことは時々ある。今日ぜんぶは注文できないから、次は絶対これを頼むぞと飲む前から先の予定を考えたりする。「おつまみのセンスがいいんだよ」と言われると、なにはともあれついて行きたくなる。 本書『ダンツマ手帖』は、そんな「また来たい」名店の、名物おつまみの作り方を惜しみなく披露してくれる。 「ダンツマ」とは「男性のツマミ」の略で、男性がちょっと包丁を握って、ちゃちゃっと作れるツマミを指す造語だ。でも、ただ簡単なだけではない。こういうおつまみのことだ。 ふらりと入った居酒屋で、一味違うツマミに出合うとうれしくなる。何も高級な食材を使っているわけではない。(中略)それがちょっとした工夫を施され、しみじみとうまい。酒がクイクイと進む。至福の時間である。そんな幸運に巡りあえたとき、ついつい聞きたくなるものだ。 「大将