記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nobodyplace
    nobodyplace “直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくあること” そうなのか。うるせーバカ!としか

    2019/11/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX “自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくある” つまり財務省の意図をIMFから言わせてるだけなのか。緊縮派の巣窟みたいだもんなあ財務省。解体できねえかなあ。

    2019/11/28 リンク

    その他
    toraba
    toraba ネバダレポート『日本がIMFの管理下に?』http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/imfno32-af42.html

    2019/11/27 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 財務省の意向を外圧に変換する機関。「国際社会に怒られるから」で増税強行

    2019/11/27 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 『IMFというのは、日本の財務省からも職員が出向しています。政策提言的な部分は各国の財務省の意向が色濃く反映されているのが特徴』

    2019/11/27 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 財政出動を勧めていることを報じないマスコミはダメだが、そもそも消費税を上げるべきとする根拠が弱すぎる。今なら財政出動推奨だけ言えばいい

    2019/11/27 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 IMFはウィキリークスで暴露された通り、アメリカの金融兵器だからね。しょうがないね。

    2019/11/27 リンク

    その他
    linus_peanuts
    linus_peanuts 要するにコンサルと一緒なんだよなあこれ

    2019/11/27 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 「IMFというのは、日本の財務省からも職員が出向しています。政策提言的な部分は各国の財務省の意向が色濃く反映されているのが特徴。ある意味、直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発

    2019/11/27 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "政策提言的な部分は各国の財務省の意向が色濃く反映されているのが特徴。ある意味、直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくあることです"もっと広めよう

    2019/11/27 リンク

    その他
    sisya
    sisya もはや財務省の外部組織であることは広く周知されているので、まともに取り合う人もいないだろう。行政がこの発言を容認すれば、今度こそ猛反発にあうだけだ。

    2019/11/27 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「「IMFというのは、日本の財務省からも職員が出向(中略)ある意味、直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくあることです」」あらぶっちゃけた

    2019/11/27 リンク

    その他
    yamazakisato
    yamazakisato まあ、高齢化への対応に今までのロジックで対応するとしたら増税しかないよな。そのロジックに限界が来てるだろうしそもそもだめじゃんって思うけど

    2019/11/27 リンク

    その他
    rub73
    rub73 きっとその国の内情は関係なく、数字や理論だけで声明を発表してるんだろうな。

    2019/11/27 リンク

    その他
    Shibe
    Shibe 消費税20%でも30%でもしてくれていいと思う。でもいま富裕層にその税金が吸われている(気がする)。子ども手当月々10万とか、出産祝い金100万とかばらまいて、富の再配分が適切ならいいと思うんだけど。

    2019/11/27 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 独裁者に貸し付けて貧乏な国民から取り立てた事で有名なIMFさんね

    2019/11/27 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 韓国映画の「国家が破産する日」を見よう。多くの自殺者まで出した韓国の1997年の通貨危機(IMF経済危機)の裏側を赤裸々に暴いた作品。今、ちょうど上映期間中

    2019/11/27 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「IMFというのは、日本の財務省からも職員が出向しています」「ある意味、直接、自国の国民に言いにくい耳の痛い話をIMFという外的機関を使って発言することはよくあることです」

    2019/11/27 リンク

    その他
    Hayano
    Hayano 内政干渉するな!黙って、自分の仕事をしましょう!

    2019/11/27 リンク

    その他
    t-sat
    t-sat 「ポリシーロンダリング」という言葉の意味を聞かれて、まず例として思い浮かぶのはIMFさんの提言ですねえ。

    2019/11/27 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 諸氏の腹立たしさを共有したうえで指摘すると、本件に関するIMFの態度は財政出動と消費増税の両刀派。かつて緊縮財政でアジア新興国をダメにしたのはその通り。あと賃金上昇・構造改革の遅れなども指摘しとる。

    2019/11/27 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 それより何より財政出動を賞賛してるんだけどなー。日本のメディアはまずは正確に事実を伝えるとこから。

    2019/11/27 リンク

    その他
    ustam
    ustam え、経済学ってまだエセ科学認定されてないの?

    2019/11/27 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 2030年まで生きてんのかな?

    2019/11/27 リンク

    その他
    pandora_0
    pandora_0 IMF・ゲオルギエワ専務理事:「IMFの見解としては徐々に消費税率を引き上げることが有効だと考えています」IMFは消費税率を2030年までに15%、さらに2050年までには20%まで段階的に引き上げる必要があると提言

    2019/11/27 リンク

    その他
    fujisan3776taka
    fujisan3776taka ふざけんな!ギオルギェワ専務理事さん。 日本政府とグルとなって、忖度発言はするな。 日本の低所得者は死ね、ということか (ANNサン、ナニが違和感だ、忖度記事は書かないでほしい あなたたちは高給取りだろうが)

    2019/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IMF「消費税を15%に」提言 ネットに“違和感”も

    増税したばかりということもあってか、不満の声が上がっています。 先月、消費税率を10%に引き上げた日...

    ブックマークしたユーザー

    • nobodyplace2019/11/30 nobodyplace
    • KoshianX2019/11/28 KoshianX
    • twittermangabu22019/11/27 twittermangabu2
    • swingwings2019/11/27 swingwings
    • toraba2019/11/27 toraba
    • dnsystem2019/11/27 dnsystem
    • sds-page2019/11/27 sds-page
    • ono_matope2019/11/27 ono_matope
    • hat_24ckg2019/11/27 hat_24ckg
    • editor_t2019/11/27 editor_t
    • kei_10102019/11/27 kei_1010
    • linus_peanuts2019/11/27 linus_peanuts
    • kaos20092019/11/27 kaos2009
    • mobanama2019/11/27 mobanama
    • daiki_172019/11/27 daiki_17
    • masaph2019/11/27 masaph
    • sisya2019/11/27 sisya
    • You-me2019/11/27 You-me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事