記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    strawberryhunter
    strawberryhunter オフィスの窓は個人的にはまぶしいだけなので10枚中9枚は太陽光発電パネルでいい。そもそも窓ガラスで発電しなくても、壁に太陽光発電パネルを安全に取り付けられればそれで良いのではないか。

    2022/09/25 リンク

    その他
    choco_potta
    choco_potta 新しいガラス発電

    2022/09/24 リンク

    その他
    robokichi
    robokichi 色素増感とか10年以上前から窓ガラスで太陽発電するって言われているけど、実用化はされてないんよね。発電効率は悪いし、コストは高いし、耐用年数も低いし。

    2022/09/24 リンク

    その他
    don_tacos
    don_tacos BIPVは難しい。10%位のモジュールが90度で設置されると総合発電効率数パーセントではないか。1m角の窓から最高でも数十Wしか取れない。メインは赤外線吸収機能にしてオンオフできれば温室ガラスに使えるのかも

    2022/09/24 リンク

    その他
    nine009
    nine009 すごいけど、効果が切れた時の交換とかが課題なんかね。今のビルの窓がやすやす交換で来るとは思えん。でも頑張って欲しい以外ない。

    2022/09/24 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 照明分くらいは全部自前にしたい、災害により停電にも強くなるし/発電型ブラインドとかも欲しいな

    2022/09/24 リンク

    その他
    uotocs
    uotocs SFでありそうな設定だな

    2022/09/24 リンク

    その他
    superimo454
    superimo454 こういうの無条件にワクワクしてしまう

    2022/09/24 リンク

    その他
    rdlf
    rdlf これ、既存のビルに設置する場合って電力を取り出すための配線とかどうするんだろう。

    2022/09/24 リンク

    その他
    differential
    differential 実装するにはコストと耐久性は大前提で考えないとダメな面があるのよ。結局ペイしてないスマートグリッドとかの類い

    2022/09/24 リンク

    その他
    teasquare
    teasquare 二重窓の内側をこれにすれば、断熱性能も上がって、良いね。

    2022/09/24 リンク

    その他
    croissant2003
    croissant2003 将来的に超理想的な発電ガラスが開発できたとして、赤外線は格子振動も励起するからどうしても発電効率に制限ができる。理論的最高効率がどの程度なのかが、期待できるかどうかに重要だと思った

    2022/09/24 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ペロブスカイト太陽電池でやるなら耐久性に問題があるだろうからそこよなあ。

    2022/09/24 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon ↓窓ガラスの主要構造体自身で発電するのではなく、内面側に発電層を追加するとかなら強度や安全面では特に問題ないような。重量が増えればビル全体の構造設計に影響があり得るかも知れないけど。

    2022/09/24 リンク

    その他
    buluffel_branche
    buluffel_branche これ既存の太陽光パネルの上に貼り付ければ赤外線を吸収しつつ従来の可視光線でも発電できて効率あがるとか無いん

    2022/09/24 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 素晴らしい。コスト、耐久性、発電効率とか課題は色々あるだろうけど頑張って欲しい。

    2022/09/24 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 今は壁一面で電球がつく程度しか発電できないんだけどどこまでいくか。まあ目に見えない光はそもそもエネルギーが少ないから大して発電できないけど。

    2022/09/24 リンク

    その他
    mn_kun
    mn_kun 今あるガラスの内側に貼ればいんじゃね?

    2022/09/24 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 普及したら導入当初はもてはやされるけど火災や地震で評価が一変する危うさがある。目的のために手段を選ばない傾向が技術にはある

    2022/09/24 リンク

    その他
    taka2071
    taka2071 耐久性とか色々な課題はあるだろうけど、ぜひ普及してほしい。

    2022/09/24 リンク

    その他
    sangping
    sangping 植物をLEDとかの特定の波長の光だけで育てると、徒長したり変な生育するんだよな。人間も赤外線カットした光でずっと生活していたら、何かしら体のバランスが狂ったりしないのかな。

    2022/09/24 リンク

    その他
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo おおー、なんかすげーSF。廃墟となった東京、草生い茂る高層ビル群の中、野生の清掃ロボットだけが棲息する未来に近づいた。

    2022/09/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama コストと効率の見込みがわかんないとなんとも。

    2022/09/24 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 歩道や公園、学校の校庭等にコレで屋根を付ければ良いんでは。

    2022/09/24 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada ビル本体の自重で発電する技術もあるっていうしね。

    2022/09/24 リンク

    その他
    nuara
    nuara 良いと思う。

    2022/09/24 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy ビルの窓ガラスは風圧に耐えて、割れても破片が落ちないという本来の仕事をするのにかなり手一杯。その発電するガラスで同じ性能を担保できるか

    2022/09/24 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 大都市だとビルだらけで効率落ちそうな気がするんだよな。最終的にはコストとのバランスになるか。

    2022/09/24 リンク

    その他
    fn7
    fn7 赤外線を消費して発電すれば冷房に当てる電力を少なくできるのかも。

    2022/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “発電するガラス”で「10年後にはビルを発電所に」京大などの再生エネルギー最新研究(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日は「未来をここから」プロジェクトの一環で気候変動問題などSDGs企画をお伝えします。23日の...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2022/09/30 gggsck
    • strawberryhunter2022/09/25 strawberryhunter
    • mgl2022/09/25 mgl
    • hapilaki2022/09/24 hapilaki
    • nikumiso102022/09/24 nikumiso10
    • choco_potta2022/09/24 choco_potta
    • obsv2022/09/24 obsv
    • nagaichi2022/09/24 nagaichi
    • highAAA2022/09/24 highAAA
    • t_yamo2022/09/24 t_yamo
    • robokichi2022/09/24 robokichi
    • repunit2022/09/24 repunit
    • swingwings2022/09/24 swingwings
    • don_tacos2022/09/24 don_tacos
    • nine0092022/09/24 nine009
    • thesecret32022/09/24 thesecret3
    • masappo_bookmarks2022/09/24 masappo_bookmarks
    • hobbling2022/09/24 hobbling
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事