新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    and_hyphen
    and_hyphen 本当にこの人社会学者なのか、と思うくらい雑でびっくりした。こんなのただのイメージだけの感想でしょ。

    2022/05/04 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite あの、ここでコロナとの共存を当初から訴えていたと言われている人たちって、そもそも家で仕事している人たちですよね。。何を言っても仕事環境が変わらない人たち。

    2022/05/02 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 文春と新潮でここまで差がついてしまった理由を社会学(以下略)。

    2022/05/02 リンク

    その他
    rosechild
    rosechild 今年度から授業がほぼ全面対面で(まだ入れない留学生とかいてハイブリッドもあるが)睡眠時間が取れるようになって体力的にも精神的にもずいぶん楽になった。この2年、通勤は確かに楽だったけど命を削った感がある

    2022/05/02 リンク

    その他
    yamada_k
    yamada_k 全く根拠のない話をしている。学者を名乗るのであればデータに基づいた議論をすべき。これではただの中傷では。

    2022/05/02 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 古市憲寿。げすい

    2022/05/01 リンク

    その他
    machida77
    machida77 こういう認識の人間が政府の有識者会議のメンバーになるのは勘弁してほしい。

    2022/05/01 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 いやあ人気商売に近い立場の人が他人の人気を羨むのってアレだね…

    2022/05/01 リンク

    その他
    dlit
    dlit 「緊急事態宣言を出してもらえば講義がリモートになる。その方が楽でいい」オンライン授業の環境整備と各教員に納得してやってもらうこと、そして個々の授業準備がどれだけ大変だったか(今でも大変

    2022/05/01 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo “。だが心の底に「緊急事態宣言を出してもらえば講義がリモートになる。その方が楽でいい」という気持ちはなかったか。” 主張をデータでもって実証的に裏付けるのが、社会学(者)や心理学(者)の仕事だろうが。

    2022/05/01 リンク

    その他
    hietaro
    hietaro 「だが心の底に「緊急事態宣言を出してもらえば講義がリモートになる。その方が楽でいい」という気持ちはなかったか」あーこいつの想像力はその程度で、そして根本から人間というのを信頼してないんだな。人として×

    2022/05/01 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 コロナ対策に一切の科学を語らず「反対派は感情論であるはず(という感情論)」のみで専門家全てを否定する傲岸不遜は凄い、どんだけ万能感の虜だヨ。…でも現状追認を至上とする政権にとってはまさに万能の免罪符か。

    2022/05/01 リンク

    その他
    sumida
    sumida 専門家が専門以外の分野を知ったかぶりで語るとこうなる、の典型みたいな記事で笑えないんだが。世の中には沢山の業種があってリモートに向かないものもあるし、リモートが苦痛な人も多いのにガン無視?

    2022/04/30 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 ペラいなぁ。だからなんだっつーの。是とも非とも言わないところが卑怯。

    2022/04/30 リンク

    その他
    masa_bob
    masa_bob これが有識者として国の意思決定にどんどん参加していくことへの危機感

    2022/04/30 リンク

    その他
    wkoichi
    wkoichi 「新型コロナウイルス対策を検証する有識者会議」に参加される方のお考えです

    2022/04/30 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 西田さんのコメントがほぼ全てだった

    2022/04/30 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 リモート授業への転換がいかに阿鼻叫喚だったか、コロナ自粛でどれほど研究が困難になったか、知り合いの大学教員にでも聞けばすぐにわかりそうなことなのに、そういう簡単な取材すら怠っていることを自ら暴露。

    2022/04/30 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 「あなた、そんなに『いいね』が欲しいのか?」くらいの感想しかない、無意味かつ専門家への悪意に満ちた記事。

    2022/04/28 リンク

    その他
    tio259
    tio259 またこいつか。生存バイアスで好き勝手言ってんじゃねーぞ消えろカス。

    2022/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    専門家の本音は「コロナ万歳」だった? SNSの「いいね」に嬉しそうな人々(古市憲寿)(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    人が立場から自由になることは難しい。どれほど客観的かつ冷静であることを装った意見にも、立場という...

    ブックマークしたユーザー

    • nosem2022/05/14 nosem
    • and_hyphen2022/05/04 and_hyphen
    • electrolite2022/05/02 electrolite
    • geopolitics2022/05/02 geopolitics
    • rosechild2022/05/02 rosechild
    • yamada_k2022/05/02 yamada_k
    • navix2022/05/02 navix
    • abrahamcow2022/05/01 abrahamcow
    • mobanama2022/05/01 mobanama
    • machida772022/05/01 machida77
    • NOV19752022/05/01 NOV1975
    • dlit2022/05/01 dlit
    • ublftbo2022/05/01 ublftbo
    • hietaro2022/05/01 hietaro
    • Gl172022/05/01 Gl17
    • sumida2022/04/30 sumida
    • mouki09112022/04/30 mouki0911
    • masa_bob2022/04/30 masa_bob
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事