記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola 国立環境研究所の林誠二・研究グループ長:複数のダムの調査は5年前から続けている/土に吸着しているセシウムが水に溶け出すには、「高濃度のアンモニウムイオン」が必要で、通常の水環境では起きない

    2016/10/17 リンク

    その他
    cybo
    cybo 「もとより、人間は誰でも、誤りを認めるのは消極的になりがちなものである。訂正記事を出すかどうかを担当部署に委ねる慣例自体に限界があるのではないだろうか」

    2016/10/16 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『朝日新聞が2014年5月のいわゆる「吉田調書』『十分なチェックを受けていなかった問題が指摘されていたが、その教訓が今回生かされていなかった』『指摘を受けた後も、小学生新聞に同じ誤報を掲載』

    2016/10/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "訂正記事を出すかどうかを担当部署に委ねる慣例自体に限界があるのではないだろうか"

    2016/10/15 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  新聞社は「単なるミス」という認識だけで、結果として「デマ」を載せてしまったという意識をまるで持っていないのではないでしょうか。

    2016/10/15 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 対応から察するに、もともとわかっててやってんじゃないか感/これが逆の話題(危険性の過小評価とか)だったら他社があれこれ報じるのだろうけど、過剰に危険性を「演出」した場合は動かないんだよなぁ。

    2016/10/15 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ここまで来ると記事の「ライター」の能力に大きな疑問符が(「記者」とは書かない。。。。。。。。。。。。。。。

    2016/10/14 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 訂正記事はほとんどの読者が見逃しているのでは無いか.にも関わらずこの記事で少しでも騒ぎになった様子はない.もう毎日新聞に対する期待値が殆どないからだと思う.だからいくら訂正しても意味がない.

    2016/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ダム底セシウム」報道に複数の誤り 毎日新聞、3度目の訂正は見送りへ(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎日新聞が先月下旬、福島第一原発周辺のダムの底に放射性セシウムがたまり続けていることを報じた記事...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2016/10/17 paravola
    • cybo2016/10/16 cybo
    • repunit2016/10/15 repunit
    • k-takahashi2016/10/15 k-takahashi
    • mobanama2016/10/15 mobanama
    • OSATO2016/10/15 OSATO
    • kamezo2016/10/15 kamezo
    • kat_cloudair2016/10/14 kat_cloudair
    • watermaze2016/10/14 watermaze
    • Cujo2016/10/14 Cujo
    • bros_tama2016/10/14 bros_tama
    • Innovator002016/10/13 Innovator00
    • norixto2016/10/13 norixto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事