記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    nakakzs なんつーか世界各地でそれぞれ形は違えど、こういう社会的不安、不満の矛先を民族的な違いにぶつける流れが生まれてきている感じ。

    2017/03/30 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 アウンサンスーチーが「ミャンマーの習近平」なだけだろ。

    2017/03/20 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru アウンサンスーチーにとっては軍事政権以上の強敵だろうね。行う事は真逆であっても、ウィラトゥもまた民衆の熱狂を背にしている

    2017/03/20 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 仏教は寛容で非暴力なんて事はないのは、日本の歴史を考えればすぐわかるんだが。

    2017/03/20 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “ミャンマーのサンガ・マハ・ナヤカ(高位の仏僧で構成される会議)は、アシン・ウィラトゥ師に一年間、説法を禁じる決定を下しました。1968年生まれのウィラトゥ師は(中略)ロヒンギャ排斥運動の中心人物の一人”

    2017/03/20 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「民主化が進んだゆえに、スー・チー氏だけでなく、全ての政治家や政党は、ビルマ人の間に広がる反ムスリム感情と、発信力の高い969運動を無視できません。」アラブの春と同様、欧米はこの危険性を軽視するだらう。

    2017/03/19 リンク

    その他
    myogab
    myogab 哲学的思索法としての仏教でなく、世俗宗教としての仏教。釈迦の教えはこういう執着から離れるように説いているはずだが、そういう矛盾はどの宗教にも言えること…か。人としての本能。

    2017/03/19 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh ありえないことでは全くないが、仏教の指導者にもこういう立ち位置の人が誕生せざるをえないのか難しい

    2017/03/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「仏教のビン・ラディン」の説法禁止:ロヒンギャ問題の解決か、ミャンマーでの対テロ戦争の激化か(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月11日、ミャンマーのサンガ・マハ・ナヤカ(高位の仏僧で構成される会議)は、アシン・ウィラトゥ師に...

    ブックマークしたユーザー

    • nakakzs2017/03/30 nakakzs
    • bhikkhu2017/03/20 bhikkhu
    • anmin72017/03/20 anmin7
    • Basilio_II2017/03/20 Basilio_II
    • IkaMaru2017/03/20 IkaMaru
    • aramaaaa2017/03/20 aramaaaa
    • skam6662017/03/20 skam666
    • kaos20092017/03/20 kaos2009
    • akihiko8102017/03/19 akihiko810
    • muamqm2017/03/19 muamqm
    • ochiaihideki2017/03/19 ochiaihideki
    • tantaka87762017/03/19 tantaka8776
    • unijam2017/03/19 unijam
    • ryokusai2017/03/19 ryokusai
    • myogab2017/03/19 myogab
    • Ereni2017/03/19 Ereni
    • htenakh2017/03/19 htenakh
    • Innovator002017/03/19 Innovator00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事