記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chiezo1234
    chiezo1234 役所には、一定数のマイノリティーを雇わなきゃいけないノルマがあるから…/意図的に調整されたマイノリティ数…ってなんかもにょる

    2014/08/02 リンク

    その他
    gaumash
    gaumash 「わざわざ聞かない、詮索しない」で十分/それはそうと、人種や性癖、性的指向を多様化することの何がいけないんだろうか。

    2014/07/24 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 「政治的正しさ()」様の仰る「平等」の有様。びっくりするほどディストピア。/で、ロリコンだけは除外なんですよね?たぶん。

    2014/07/23 リンク

    その他
    airj12
    airj12 多様性の為の区別ってのもモニョるなあ

    2014/07/23 リンク

    その他
    poohmobil
    poohmobil "過剰なポリティカル・コレクトネスとレイシズムはどこか似ている。"

    2014/07/23 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer これだけイギリス社会の人口構成が多様化し、集団間の緊張があるなかでは、不要な摩擦を減らすためにも、メディアのスタッフの多様性を増すことは不可避。過剰なPCでも何でもないと思う。

    2014/07/22 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 機会平等と結果平等を意図的に混同して外面を取り繕うのは、粉飾決算みたいなもの。安直な道は短期的には皆ハッピーだけど、いずれボロが出る。

    2014/07/22 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 副乳好きとかフタナリ好きとか書いてもいいのかな

    2014/07/22 リンク

    その他
    ytn
    ytn "過剰なポリティカル・コレクトネスとレイシズムはどこか似ている。"

    2014/07/22 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix 多様性を促すのを名目に、差別を正当化する。この動きは今後注視していく必要がある。なぜなら、日本でも必ず登場してくるであろうから。

    2014/07/22 リンク

    その他
    nt46
    nt46 昔wikipediaで"イギリス貴族院は世界で最高の演説が聞ける場所"ってのを見た(気がする)

    2014/07/22 リンク

    その他
    angmar
    angmar パワーレンジャーの神様「さて、この中からパワーレンジャーのメンバーを選ぶわけだが……マイノリティ、LGBT、貧困層はおるかの?」/某無能総隊長「さてこの中から護邸十三隊隊長を選ぶわけじゃが(ry」

    2014/07/22 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 差別するにも保護するにも区別する必要があるというジレンマと向き合ってるイギリスは偉いけど、それを無視し続けてる日本はゴミクズというお話。もっと言えば、日英で同じことをしても本質レベルで違う

    2014/07/22 リンク

    その他
    circled
    circled 日本も厚生労働省がこれと同じ質問をしてくれたら面白いのに。

    2014/07/22 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「なんでこんなの書かなきゃいけないの?」と配偶者に訊くと、彼は「おめえは書いたほうが有利。役所には、一定数のマイノリティーを雇わなきゃいけないノルマがあるから」

    2014/07/22 リンク

    その他
    minoton
    minoton なるほどこれは必要だ。やり方も含めて参考になる

    2014/07/22 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 実際こういう事を調べないと、黒人や同性愛者を「自然と」排除してしまうんだろう。白人のアッパークラス様は

    2014/07/22 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio “BBCがUKの多様性を反映する組織になるために必要なのです” なんつーか「物は言いよう」ていう感じやなあ

    2014/07/22 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「「人事部スタッフの100%が職場の多様性に関する研修を受ける」 「管理職レベルの75%が多様性推進のための特定の目標を定める。(例:研修を受けるなど)」 BBCのDIVERSITY推進は要するに「研修」レベルのものなのだろう

    2014/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    BBCが外注者にする質問:「あなたはゲイ?」「ご両親は生活保護受給者?」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    仕事をゲットするのに必要なのは人の経験や実力だけではない。どうやら英国では性的指向や出自も重要...

    ブックマークしたユーザー

    • barbarkun2016/09/11 barbarkun
    • chiezo12342014/08/02 chiezo1234
    • rgfx2014/07/31 rgfx
    • yomesagasi2014/07/28 yomesagasi
    • gaumash2014/07/24 gaumash
    • bandeapart722014/07/23 bandeapart72
    • rag_en2014/07/23 rag_en
    • zenibuta2014/07/23 zenibuta
    • moneyscape2014/07/23 moneyscape
    • unyounyo2014/07/23 unyounyo
    • shadow-toon2014/07/23 shadow-toon
    • omega3142014/07/23 omega314
    • synonymous2014/07/23 synonymous
    • airj122014/07/23 airj12
    • poohmobil2014/07/23 poohmobil
    • inumash2014/07/23 inumash
    • ktasaka2014/07/22 ktasaka
    • narwhal2014/07/22 narwhal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事