エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本のモノづくりの強み「折り畳む文化」、何に生かす? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本のモノづくりの強み「折り畳む文化」、何に生かす? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
持ち運びに便利な折り畳み傘、収納を容易にした折り畳み式のテーブルや椅子―。身の回りにある生活用品に... 持ち運びに便利な折り畳み傘、収納を容易にした折り畳み式のテーブルや椅子―。身の回りにある生活用品には、折り畳む技が巧みに取り入れられている。 畳む技術は狭い住空間で暮らす、日本特有の生活の知恵が育んだとする説がある。布団や着物を畳んで生活してきたため「折り畳む文化」があるという指摘もある。屏風や風呂敷、ちゃぶ台、三面鏡から、ベビーカー、携帯電話まで、日本のモノづくりのDNAには畳む文化が宿っている。 ただ最近のモノづくりは、折り畳む技術を生かしにくい。製品の多くがコンパクトになり、畳む必要性が薄れているからだ。技術が進むにつれて、畳む文化も霞みつつあるのかもしれない。 その文化を復活したのが、愛知県立愛知総合工科高校専攻科の生徒が開発する電気自動車「Collapse(コラプス)」である。前後輪の間を起点に車体を折り曲げ、車台を短くできるようにし、通常の半分のスペースで駐車できるという。 モ