エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
グラレコプロンプトをClaude ProjectにしてDeep Researchと組み合わせると超便利|天野 祐介 (ama_ch)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
グラレコプロンプトをClaude ProjectにしてDeep Researchと組み合わせると超便利|天野 祐介 (ama_ch)
Claude 3.7 Sonnet ✖ グラフィックレコーディング風プロンプトで資料作成が結構良さそう!! ーーー Pro... Claude 3.7 Sonnet ✖ グラフィックレコーディング風プロンプトで資料作成が結構良さそう!! ーーー Prompt: # グラフィックレコーディング風インフォグラフィック変換プロンプト ## 目的… pic.twitter.com/8pUy3kg6nX — Maki@Sunwood AI Labs. (@hAru_mAki_ch) March 3, 2025 自分も何度か触って便利だな〜と感心していたのですが、個人的に便利な使い方を紹介します。 Claude有料版のProject機能を使いカスタムインストラクションに入れるClaudeのProプランにはProject機能があります。こちらを使い新規プロジェクトを作成し、上記のプロンプトをProjectのCustom Instructionsに入力します。下図のようにぺたっとコピペするだけです。 あとはプロジェクトの新規チャット