エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アニメを作りながら放映する話|渡辺哲也@anitemp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アニメを作りながら放映する話|渡辺哲也@anitemp
そういえば、アニメ作品は最近、作ってから放映って作品が多いですよね?昔なんて4話くらいの頃から放... そういえば、アニメ作品は最近、作ってから放映って作品が多いですよね?昔なんて4話くらいの頃から放映始まってたりしましたよね?w 僕はずっと全話数、全CGカットって受け方してたので昔の放映しながら作るのはほんとに怖かったです。 全話数受けるとあと何話分ストックがある、って考えになるんですよね。 先月作ってたCGが横のTVで放映される恐怖。 自分の作ったCGの放映が楽しみなんて思えなかったですね。 ただ、24fpsでストックが減るだけ。 ギアスの時に放映見て、明日からやる作業のまっさらな新話数のCGリスト見てから布団入ったら 「あと3週でコレ作れるかな、、間に合うかな、、今パソコン壊れたらどうしよう、病気になったらどうしよう、、さらに次の話数がある、、」ってグルグルして怖すぎて呼吸困難になった事ありますw 守秘義務があるから誰にも愚痴れないし、メールで済むような事でも、わざわざ深夜に制作さんに