エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
4.自主制作アニメ 1994年|渡辺哲也@anitemp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
4.自主制作アニメ 1994年|渡辺哲也@anitemp
1993年12月25日に AMIGAを手に入れた僕 1994年の正月の間は3DCG三昧! 3Dソフトは、calig... 1993年12月25日に AMIGAを手に入れた僕 1994年の正月の間は3DCG三昧! 3Dソフトは、caligari24 憧れのAMIGA 3DCGマシン! 正月中風邪をひいてしまったけど、ずーっと3D三昧。 AMIGAはマニュアルも何もかも全部英語で、インターネットは無い時代 電子辞書片手に英語マニュアルを翻訳しながらなんとか作る。 本当はLightwaveが使いたかったのだけど 当時のLightwaveはVideoToasterというハードとのセットのソフトでそれが50万コース。 山田誠さんは、買ったは良いけど持て余してる人を何人も見てきたのだろう「素人にはLightwaveはまだ早い」と売ってもらえなかったのですw まぁ、それならそれでcaligari24三昧、いやぁ楽しい! 正月中に、宇宙戦闘機が宙返りをするCGアニメーションが完成。 正月明け?翌月だったかな?、AMIGAを最