エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cosenseをもう一度|shiro
こんばんは。shiroです。 最近は忙しく、noteでなかなか記事を書けていませんが、まだまだ続けたいので... こんばんは。shiroです。 最近は忙しく、noteでなかなか記事を書けていませんが、まだまだ続けたいので今月も滑り込みで書いていきます。この記事が書けたら19カ月連続なんだそう。 今日はCosense(旧Scrapbox)のお話です。 これまでのCosenseの使い方Cosenseとは簡単に言えばメモツールです。カード形式のページを作成して、タグやリンクで各カードに視覚的な関連性を持たせられるのが特徴です。プロジェクトとして公開することもできますし、非公開で使うこともできます。ObsidianやNotionと比較されることも多いですが、個人的にはできることやその指向はそれぞれかなり異なるように思います。 以前にもCosense(旧Scrapbox)の私なりの使い方を紹介したことがあります。これまでは読書の記録や気になる情報を自分なりにまとめる場所として活用してきました。今でも時々読み返し
2025/05/05 リンク