エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
生成AIと漫画/ChatGPT o3とMidjourney v7で漫画スタイルの開発 - Blog 2025/05/04|CreativeEdge CL+
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
生成AIと漫画/ChatGPT o3とMidjourney v7で漫画スタイルの開発 - Blog 2025/05/04|CreativeEdge CL+
COLORSプロジェクトでは、学習データが告示されていない画像生成AIモデルでイラスト表現の生成(作品化... COLORSプロジェクトでは、学習データが告示されていない画像生成AIモデルでイラスト表現の生成(作品化)は実行しないという方針だったので、漫画やイラストレーション領域の検証はほとんどやっていませんでした。 3~4月にLLMの性能が飛躍的に向上したことで、ビジュアルのスタイル開発にも十分活用できるようになり(今回初めて)漫画スタイルの検証も実施しました。 検証内容の一部をメモしておきます。 使用したのは、ChatGPT 4o / o3です。 画像生成AIモデルは、Midjourney v7を使いました。 Midjourney v7開発するプロンプトの構造は「Subject + Scene + Style」で、ChatGPT 4o / o3を使用するのは「Style」の部分です。まず、Midjourney v7でランダムに生成したイラスト/漫画表現の画像の中から検証対象を選び、ChatGPT