エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
信玄餅5種類 食べ比べ|ゆきこ
信玄餅にはいろんな種類があると知って、山梨で5種類を買い、食べ比べをしてみました。 全て山梨駅と駅... 信玄餅にはいろんな種類があると知って、山梨で5種類を買い、食べ比べをしてみました。 全て山梨駅と駅ビルで購入したものです。 エントリーはこちら(左上から右下へ)1.信玄餅(金精軒) 2.極上生信玄餅(金精軒) 3.桔梗信玄餅 極(桔梗屋) 4.プレミアム桔梗信玄餅吟造り(桔梗屋) 5.桔梗信玄餅(桔梗屋) 包みを開けると・・・蜜の色が、4.プレミアム桔梗信玄餅吟造り(桔梗屋)だけ違います。 蓋をとると・・・きなこの色も、4.プレミアム桔梗信玄餅吟造り(桔梗屋)だけ違います。 2.極上生信玄餅(金精軒)は、長方形のパッケージに入っていない、形状が完全別ものです。別にきな粉の袋がついています。 5種類の違い1.信玄餅(金精軒)いつも桔梗屋の信玄餅をいただくので、金精軒は初。 5.桔梗信玄餅(桔梗屋)と比べると、蜜、餅自体の甘さ、餅の弾力やわらかさ、違う・・・! 好みかと思いますが、私はこちらの