新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第12走者 杉本流「薬屋のひとりごとと葬送のフリーレンの精神分析」|川谷医院
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第12走者 杉本流「薬屋のひとりごとと葬送のフリーレンの精神分析」|川谷医院
リレーエッセイは12月頃に「来年1月から始めよう」と川谷先生から提案されたと記憶しています。動機は川... リレーエッセイは12月頃に「来年1月から始めよう」と川谷先生から提案されたと記憶しています。動機は川谷先生の前回テーマ「やりたいことがわからない」と同じでした。両者忘れていたので開始は2月にずれ込みましたが。私はサブカルチャー系の話しか能動的に書けないですよ、と伝えていましたので今回も同様の手法でさせていただきます。 さて、「退屈」についてバトンを頂いたので、関連した内容で。川谷先生はコナトゥス(意思・衝動・欲望)の枯渇が退屈を引き起こすと書かれていました。コナトゥスの回復は「遊び」ですが、ではコナトゥスの低下はなぜ起きるのでしょう。2023年より大ヒットしている二つの作品から、考察してみます。 ・薬屋のひとりごと(小説:2011年~ 漫画:2017年~ アニメ:2023年~) ・葬送のフリーレン(漫画:2020年~ アニメ:2023年~) 「薬屋のひとりごと(以下薬屋)」と「葬送のフリー