エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
マネーフォワード DPM(デザインプログラムマネージャー)として、デザイン組織の開発生産性向上のための視覚化を約3ヶ月で実現した時の話|イシジマミキ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マネーフォワード DPM(デザインプログラムマネージャー)として、デザイン組織の開発生産性向上のための視覚化を約3ヶ月で実現した時の話|イシジマミキ
マネーフォワード DPM(デザインプログラムマネージャー)として、デザイン組織の開発生産性向上のための... マネーフォワード DPM(デザインプログラムマネージャー)として、デザイン組織の開発生産性向上のための視覚化を約3ヶ月で実現した時の話 この記事はマネーフォワードでデザインプログラムマネージャーである私がどんなことをしているかを知ってもらうことを目的にしています。 デザインプログラムマネージャーという職種はデザインを領域としているのにも関わらずプロダクトやグラフィックデザインを行いません。デザイン組織のイネーブルメントを担う役割です。 私はデザインプログラムマネージャーとして、デザイナーがより活躍できるための環境を整えることをミッションとしていました。 デザイン組織の開発生産性を向上させるために数ヶ月注力し、デザイン部のリソースの透明化を行いましたので、その時のエピソードをもってデザインプログラムマネージャーとしてどんなことをしたのかをまとめていきます。 一人当たりの開発生産性向上を目標に