エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TOEIC(R) の問題を解く時に意識したいこと一覧|渡邉淳
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TOEIC(R) の問題を解く時に意識したいこと一覧|渡邉淳
10年前に作った講義の資料です。600点突破向けであることをご了承ください。 全パート共通・主語+動詞... 10年前に作った講義の資料です。600点突破向けであることをご了承ください。 全パート共通・主語+動詞のかたまりをつかまえよう!「誰が・何が/どうした」の繰り返しをざくざく処理。 Part 1・全文を聞き取れなくても焦らない ・主語+動詞のかたまりをつかまえる ・写真に写っていない人や物が聞こえたら× ・難しい問題が出てきても落ち込まない ・鉛筆をずらして消去法を使ってほしい Part 2・主人公は自分/わたし/ぼく/おれ/わい/うち/おいどん/ミー/おら/我輩/小生/拙者 ・全文を聞き取れなくても焦らない ・最初の1~3語(特に、5W1H)をつかまえる ・わからない問題があっても、即断即決 ・1人めの言った単語と「同じ単語」「似ている単語」が入った選択肢は× ・鉛筆をずらして消去法を使ってほしい Part 3, 4・できる限り設問の「先読み」を行う ・「先読み」ができなかったら、「聞く」