記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quwachy
    AIの書いたよくわからないコードがなぜか人間よりも性能が良い、バグがあるかわからないがそのまま採用するか、性能が劣る理解できるコードに置き換えるか、でもそうすると競合に負けるし

    その他
    ushidayo3
    やっぱり人間だよね👍

    その他
    mak_in
    mak_in github copilot使いながら実装したり、その他LLM使いながら要件整理や調査したりしてると、どちらかと言うと、究極的には人間がAIの目であり耳であり入力装置になるんではないか、という感覚になってる。いわば盲導犬だよ

    2025/05/07 リンク

    その他
    kotaponx
    1の学習速度や情報収集量に関しては、ヒトがLLMに勝てる要素はあんまりないと思うけどね。2は株式市場のHFTとか見ている限り、割と責任論(瑕疵やら賠償やら)は曖昧(というか誰かがケツ持つ)でもいけるんじゃないかね?

    その他
    sailoroji
    sailoroji 本質的な理由は1つだけで、AI は人間のようには責任を取れないという点に尽きる。重要な UPDATE 文とやらが精度100%だったとしても、当面は実行ボタンは人間が押して誰かが責任を取るモデルで行くしかない。

    2025/05/07 リンク

    その他
    logic
    詐欺師

    その他
    pmint
    pmint 無駄の多い、新興宗教のような文章。競争に捉われては、時代について行けなくなるだろう。自身や現実を見れば、仕事に優秀さなど要らないと分かりそうなもの。理由1は書き直し。AIの話にしないと。理由2は自分だけ。

    2025/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアの仕事がAIに奪われない2つの理由|勝又健太@雑食系エンジニア

    近年のIT業界ではAIを使った開発が急速に浸透しています。それに伴い「AI仕事を奪われるのでは」とい...

    ブックマークしたユーザー

    • ndxbn2025/05/08 ndxbn
    • yug12242025/05/08 yug1224
    • quwachy2025/05/08 quwachy
    • aravow2025/05/08 aravow
    • SineWave8082025/05/08 SineWave808
    • ha-te-na-9212025/05/08 ha-te-na-921
    • developmaso2025/05/08 developmaso
    • MrTIGER2025/05/07 MrTIGER
    • triceratoppo2025/05/07 triceratoppo
    • chinsan-chinsan2025/05/07 chinsan-chinsan
    • mstk_knife2025/05/07 mstk_knife
    • tkos-rg2025/05/07 tkos-rg
    • dak22025/05/07 dak2
    • jamalen2025/05/07 jamalen
    • kanetann2025/05/07 kanetann
    • Englishwords2025/05/07 Englishwords
    • ushidayo32025/05/07 ushidayo3
    • master12232025/05/07 master1223
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む