エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SciGenシリーズ 科学研究自動化プロジェクトがすごいという話|Au@博士学生
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SciGenシリーズ 科学研究自動化プロジェクトがすごいという話|Au@博士学生
研究者の方が作った研究者のための生成AIエージェントです。 試に使ってみて,良かったのでシェアしてい... 研究者の方が作った研究者のための生成AIエージェントです。 試に使ってみて,良かったのでシェアしています。 段階ごとに出力されるのが使いやすいです。 出てきた成果物に対して,修正を要求するとどんどんブラッシュアップされていきます。 (自分の指示不足もありますが)先行研究を自動で入れてくれたり,最後にまとめてファイル出力してくれるとなお良いと思います。 これからは毎回のゼミで,文章しっかり実験内容をメモしておけば,それらを入力するだけである程度のものは得られそうです。 既に何本かの学会要旨や論文,修士論文があるのでそれらを元に色々と楽に執筆できそうです。 論文執筆エージェント 『論文執筆エージェント』が完成したので、無料公開します!🎉 論文のテーマ or 研究計画書をアップロードすると、論文ドラフトを自動執筆してくれます。 以下のリンクから無料で使えるので、研究者の方はもちろん、それ以外の