エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界は終わってなんかいない /[書評]『これからの地球のつくり方』|澤畑 塁
大気汚染に気候変動、生物多様性の喪失に海洋プラスチック問題。そうした問題の深刻性を指摘するニュー... 大気汚染に気候変動、生物多様性の喪失に海洋プラスチック問題。そうした問題の深刻性を指摘するニュースに日々接していると、わたしたちは未来に対してどうしても悲観的になってしまう。だが、データによってクールに事実を示しながら、熱い気持ちでこう語りかける女性がいる。「世界は終わってなんかいない(Not the End of the World)」。本書の著者ハナ・リッチーこそがその女性である。 本書の内容に踏み入る前に、ひとつクイズに挑戦してほしい。環境問題に関する以下の言明には、事実でないものも含まれている。では、事実でないのはどれだろうか。 (1) オゾン層の破壊は現在もとどまることなく進行している。 (2) 世界のひとりあたりの炭素排出量は年々増えている。 (3) 熱帯雨林のアマゾンは、地球への酸素供給に多大なる貢献をしている。 (4) 世界のこれからの人口増加に対応するには、現在の食糧生産
2025/04/30 リンク