記事へのコメント216

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ducktoon
    本当にゲームプログラマーになりたかったらすでに始めてる。なりたいで止まっていた人には適正がない。

    その他
    securecat
    勝手にやれ前提だとすると課題がつまらなさすぎる。座学とセットなら面白くもできる内容だと思うが…

    その他
    Tomosugi
    「御拝読ありがとうございました」はおかしくね?

    その他
    kikiki-kiki
    なんとなくだけど、基礎がない人間からしたら難易度が高く、見た目の面白さもないものを締切という期限を設けられてやらされてる。からできてない事を詰められてる感覚になったんじゃないかと予測する

    その他
    royzumi
    言語の本を教科書としてサンプル作らせればよかったのでは

    その他
    inulab
    内容も文体もこの圧倒的に言葉足らずな感じ、なんでかと思ったら元セガの人だった。なぜか8割腑に落ちた。

    その他
    yas-mal
    素朴な疑問なんだけど、「CUI上でうごくじゃんけんゲームを作って」レベルって、中学か高校の授業でやらないの? 自分が受けた20世紀末の教育でも中学の技術家庭科でBASICでやったような気が…。

    その他
    aoven
    むしろワナビーが多少でも努力してきたのが奇跡。課題のハードルが高いかも

    その他
    ounce
    片手間に師匠を気取りたかったという話に読める。

    その他
    sds-page
    これはしょうがないかな。Unityちゃんぐりぐり動かせた方が楽しいってのはあるが

    その他
    exmakina2016
    真面目な方ゆえに、真っ当なルートや考え方を教えたい。私もプログラミング脱落組ですが、基本的な筋道の立て方は非常に大切です。でも本当に難しく分かったつもりでいても、貴方のスペックには及ばないのです。

    その他
    kagerouttepaso
    弟子に多大な時間をベットさせるなら、師匠も師匠であるための時間と労力をかけないといけないという教訓。無責任な事はしてはいけない、自分の信頼として返ってくる。

    その他
    ZAORIKU
    なんだろう、面白味が足りないのかな

    その他
    segawashin
    若い子に不適切な課題を投げてモチベと自信をすり減らせて終わった、はっきり言えば若者を一人潰した邪悪な話にしか読めない。「やる気のない奴は去れ」は、気軽に他人に出していい類いのダメ出しじゃないですよ。

    その他
    takatama
    うまくいかなかったことをちゃんと書いていて偉い。自分でうまくいった方法が、他の人でうまくいくかは分からない。大事なのは、相手の障害物に気を配り、自走できる環境を作ることだと思う

    その他
    hamati666
    やる人は勝手にやるから、 やらない人にどうアプローチするかは永遠の課題である

    その他
    shoronpoo
    自己マネジメント面で言うと、部室でわいわいみんなでやるとか、予習なしで集まってから時間を取って開発するとか、そういうのが必要なんだろうと思う

    その他
    namisk
    座学は必要だよ

    その他
    rax_2
    「何でもやります」って人にマジで何でも(当人視点のレベルに合わないこと)やらせて背骨を折って再起不能パターン。もうちょい手とり足取る余裕ないなら他の人に任せたほうがいい。

    その他
    otchy210
    このやり方が効くのは本人の素養に尽きるのでは。自分が学生の立場だったら超速でこなしてたと思う (独学で 4 月に C を始め、2 週間後に C++、GW には DirectX を学びマインスイーパークローンを作ってた勢

    その他
    dalmacija
    相手に届く問いが手持ちの札になかったんだろうな。ヒアリングでの話題が結果的に足りなかったというか。相手はどういうプログラムをイメージしてたんだろう。レイトレ写経とかの方が喜んでたりとか色々想像できる

    その他
    S_Maeda
    なんでスキル0の人間に座学やらせないの?

    その他
    panda_q
    ショッピングサイトや掲示板やゲーム作りたいと思って大学で試しに受講してみたら、数学の問題みたいのばかりやらされ、出力はテキストや数字だけで、なんなんだと思った。スマホゲー作らせればよかったんじゃない?

    その他
    sichimin
    課題の内容はアリ。技術指導もコードレビュー時にされてるんだろう。でもこれだけじゃプロに付く意味がない。実際のゲームで動いてるコードの解説とか、それの改修を課題にするとかあればやる気も出そう。

    その他
    shiketanotsuna
    村上福之がMacbookを買い与えたためよくわからない末路になったこのブログを思い出す https://1man-mac.blog.jp/ 結局自立的に行動出来る人間は勝手にやるし基本は教える側の自慰行為でしかない

    その他
    fpbon
    なんか「弟子」って言い方するあたり、教えてやってる感強いよな 「今後について  また新しい学生にこの育成プログラムを試してみようと思っていたが」 ワナビーにやったところでキツいのでは

    その他
    miragestlike
    失敗談を表に出す人はそれだけで偉い

    その他
    wonodas
    時間がないを言い訳にする人はたいてい続かないのよ

    その他
    khtokage
    興味ゼロ・ワナビー・独学で歪でも自分で作る、この3種の間には凄く壁があるイメージですね ワナビーの人ですら教育は難しいのに、新卒取るような企業はゼロの人も使えるようにしないといけないので凄い…

    その他
    lejay4405
    CでCUIかあ…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話|三宅俊輔 ( TECO )

    記事は、学生人から許可を頂いて書いています。 はじまり こんにちはTECOPARK株式会社代表の三宅と...

    ブックマークしたユーザー

    • sota3442025/01/21 sota344
    • inhu2024/12/29 inhu
    • hamachandayori4682024/12/23 hamachandayori468
    • suna_zu2024/12/22 suna_zu
    • kawasin732024/12/21 kawasin73
    • nicht-sein2024/12/21 nicht-sein
    • kenkenpa1982024/12/20 kenkenpa198
    • ken31542444362024/12/19 ken3154244436
    • ducktoon2024/12/19 ducktoon
    • gyu-tang2024/12/19 gyu-tang
    • yug12242024/12/19 yug1224
    • hka2024/12/18 hka
    • coppercrap2024/12/18 coppercrap
    • fusanosuke_n2024/12/18 fusanosuke_n
    • securecat2024/12/18 securecat
    • Tomosugi2024/12/18 Tomosugi
    • koogawa2024/12/18 koogawa
    • parakeetfish2024/12/18 parakeetfish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む