エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TeraTermマクロの”Link macro first”解消について - OKWAVE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TeraTermマクロの”Link macro first”解消について - OKWAVE
Teraterm macro Teratermを使って仕事をしようとしています。 概要は、シリアルポートにATコマンドを... Teraterm macro Teratermを使って仕事をしようとしています。 概要は、シリアルポートにATコマンドを送って、そのレスポンスをチェックというだけのものですが、 いかんせん、多数の対象製品があります。仕事の正確性、迅速性から、自動化したいと考えています。 (1)シリアルポートの接続 (2)ログファイルのオープン (3)ログファイルに時刻の記録 (4)ATコマンドの送出 (5)ログファイルに区切りの線を入れる (6)ログファイルのクローズ (7)シリアルポートのクローズ DOSプロンプトにて、 ttpmacro.exe test.ttl を入力して、作業を進めたいと考えます。 ここに、test.ttl は、Teratermと同じフォルダにおきます。 test.ttl------------------- connect '/c=4' pause 1 logopen "tera