エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都・烏丸の読み方は昭和まで「からすまる」
京都の烏丸の読み方は「からすま」ですが、昔は「からすまる」と読んでいたことが分かる道路標識があり... 京都の烏丸の読み方は「からすま」ですが、昔は「からすまる」と読んでいたことが分かる道路標識があります。それがあるのが九条河原町の交差点を西に30メートルのところ。古い道路標識に「KARASUMARU」とローマ字表記されていました。 京都の地名「烏丸」の読み方は? 答えは「からすま」で、京都在住以外の方には普通に難読地名だと思われるかもしれません。 観光客の方だと「からすまる・とりまる」と読み間違えることがあると思いますが、京都に住んでいる人なら間違えないでしょう。 しかし、昔は「からすまる」と読んでいました。 それもそんなに昔でもない昭和時代で、今でも残るその時代に設置された道路標識には「からすまる」と書かれているのです。