記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    pha
    オーナー pha ブログ書いた /「枯れた技術」はわりと良い意味で使われることが多い言葉です / 綱島温泉の将棋盤、こないだ聞いたら盤は使っていいけど駒は自分で持ってきてくださいとのことだったので次回は持っていきたい

    2013/06/29 リンク

    その他
    takodori
    前に読んでいたのかなあ。3月のライオンアニメ化、映像化、ものの歩が Jump Start で北米などに英語化で最初の3話が紹介、りゅうおうのおしごと!が出足好調のタイミングで目についたエントリーだったのでブクマ。

    その他
    KenKens
    「人間同士がお互いにすごく難しいパズルを出し合う頭脳の格闘技」上手い表現だなー。使わせてもらおう。

    その他
    shifumin
    枯れた趣味。

    その他
    lismo013
    これは良記事ですね。(^_^) (見逃してた。ある方のツイートで気づいたよ。微苦笑。)

    その他
    soda725
    4月に電王戦で出会って6月終わりには将棋世界が楽しめるとか、ニートで時間いっぱいとはいえさすが京大出身だ。

    その他
    lost312
    探したけど「ちきりん」の名は見当たらなかったんだぜ…

    その他
    roosh
    これ読んで実際に将棋ウォーズ課金して将棋を始めた。

    その他
    src256
    どっちかっつうと囲碁のほうが枯れてそうだ。

    その他
    tototti
    確かに、将棋って枯れて安定している感じ。

    その他
    nekoluna
    高校生のときにアマ二段とって20年くらい将棋やってなくてまたはじめたけど 角換わり振り飛車とか藤井システムとかゴキゲン中飛車は20年前には見なかったので序盤は勉強しなおさないといけない。定跡も結構変化する

    その他
    Ta-nishi
    個人的には麻雀が好き。

    その他
    ryozo18
    最近将棋界隈が面白くなってきてる感じ

    その他
    tks_period
    囲碁もいいですよ。将棋や囲碁(19路)一局とか時間や気持ち的に重くても9路とかのミニ碁があったりで、気分や時間に応じて選べるのはとてもありがたいです。 あと世界中にファンがいるので四六時中いつでも遊べますw

    その他
    hatayasan
    将棋は小学生のときに覚えようとしたけど身につかなかった。将棋もののノンフィクションで大崎善生氏の『将棋の子』と『聖の青春』はお勧め。

    その他
    nagaichi
    最低でも持ち時間は10分はほしいな。あんまり長くても下手の考えなんとやらだけどさ。持ち時間2分とかで指してる人見ると、何が楽しいんだろと思ってしまうわ。

    その他
    beintro335
    「枯れた趣味」としての将棋

    その他
    toshiyuki83
    みんな将棋しよう! / 「枯れた趣味」としての将棋 - phaの日記

    その他
    love0hate
    将棋ウォーズいいよ。自動マッチングで、級とか関係なく同じぐらいの強さの人と当たるようになってるし。ただ切れ負けだから、ガチ勝負ではなく、1分将棋的なネタとして楽しむのが吉。とステマしてみる。

    その他
    joruri
    子供の頃将棋を宇宙に感じてたのを思い出した気がする

    その他
    akillertwit
    「枯れた趣味」としての将棋 - phaの日記 - はてなブックマーク - 人気エントリー

    その他
    shozro
    猫が可愛い

    その他
    bloominfeeling
    何がびっくりって将棋世界って雑誌の話がおもしろかった。盤面でコマ動かせるのはすごい。やっぱり動画コンテンツとかと連携して電子書籍は今後進歩していくのかなと思う。

    その他
    raf00
    こういう解釈も楽しいな。2010年台に入って、将棋がすごく(変なブームなどではなく真っ直ぐな入り方で)見直されているのはすごく興味深い。

    その他
    t_f_m
    "ちなみに「将棋世界」はiPad版アプリが出ているんだけど、これは誌面に載ってる盤面図をクリックすることで駒を動かせるのがすごく良い。電子書籍ってこういうことのためにあるんだと思う。"

    その他
    p_shirokuma
    なんか楽しそう。こういうの、いいな。

    その他
    t___s
    駒の動かし方しかわからないから、習いにいこうと思って、一度行ったけど、その後行けなくなっていたんだよな。また行こう。

    その他
    kawango
    将棋をもういちど覚えたいな。とりあえずiPad版の将棋世界を買うか。

    その他
    jubilo_blue
    元気になって良かった。ただし躁状態からの気分の落ち込みがあるだろうから気をつけよう。日に当たって美味しいもの食べよう。

    その他
    raitu
    「将棋というのはすごく楽しみやすい。楽しむための道筋が整備されている。将棋の歴史は江戸時代くらいから続いているから、将棋にまつわるいろんな知識だとか物語だとかの周辺情報の蓄積が既にたくさん存在」

    その他
    flowing_chocolate
    私はまんがから入ったタイプです。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「枯れた趣味」としての将棋 - phaの日記

    関連記事: 知識ゼロから将棋を楽しむための将棋ガイド(上) - phaの日記 知識ゼロから将棋を楽しむた...

    ブックマークしたユーザー

    • takodori2015/09/22 takodori
    • KenKens2015/08/04 KenKens
    • shifumin2015/04/28 shifumin
    • lismo0132013/12/11 lismo013
    • susutig2013/12/11 susutig
    • sizukanayoru2013/08/13 sizukanayoru
    • soda7252013/07/22 soda725
    • came82442013/07/18 came8244
    • hajimepg2013/07/16 hajimepg
    • syrup1692013/07/08 syrup169
    • lost3122013/07/06 lost312
    • jigendaddy2013/07/06 jigendaddy
    • nybb2013/07/04 nybb
    • roosh2013/07/03 roosh
    • src2562013/07/02 src256
    • rz1h931f4c2013/07/02 rz1h931f4c
    • tototti2013/07/02 tototti
    • nekoluna2013/07/01 nekoluna
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む