エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
文章の書き方の本を出したら、Amazonレビューで、文章が苦手な人向けって書いてあるのに「(私のように)文章が得意な人間には低レベルな内容」というレビューが付いて無力さを感じた話→「書けない人より読めない人の方が多い」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文章の書き方の本を出したら、Amazonレビューで、文章が苦手な人向けって書いてあるのに「(私のように)文章が得意な人間には低レベルな内容」というレビューが付いて無力さを感じた話→「書けない人より読めない人の方が多い」
唐木元 @rootsy 前の仕事のとき文章力の本を出したけど、出してわかったのは書けない人が多いのではなく... 唐木元 @rootsy 前の仕事のとき文章力の本を出したけど、出してわかったのは書けない人が多いのではなく読めない人が圧倒的に多いという現実で、その現実の前では書き方なんて無力も無力だ。読みだとよく論理トレーニング101とか薦められるけど、世の中に必要なのは正直、出口式だと思う。ろんりエンジンから始めよう 2025-04-28 22:29:36 唐木元 @rootsy ちなみにどこで無力さに気づいたかというとAmazonレビューで、表紙に文章が苦手な人向けって書いてあるのに「(私のように)文章が得意な人間には低レベルな内容」というレビューが付き始めた。これが「書くのが得意という自意識を持った文章が読めない人」というグループの存在を思い知らせてくれた。 x.com/rootsy/status/… 2025-04-29 04:42:17