エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
心理学ワールド 105号 特集 リーダーは自らの権力とどう向き合うべきか 佐々木 秀綱(横浜国立大学) | 日本心理学会
Profile─佐々木 秀綱 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(商学)。一橋大学特任... Profile─佐々木 秀綱 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(商学)。一橋大学特任講師を経て,現職。専門は組織行動論。著書に『組織論レビューⅢ』(分担執筆,白桃書房),単著論文に「社会的勢力感が不確実性下の意思決定に与える影響」『組織科学』52,2018,「身内に甘い権力者:社会的勢力感が内集団ひいきの発現に及ぼす影響」『組織科学』53,2020など。 はじめに:権力者の心理 “権力は堕落するものであり,まして絶対の権力などは絶対に堕落する”(power tends to corrupts and absolute power corrupts absolutely) イギリスの歴史家であるジョン・アクトンが記したとされるこの警句をご存じの方も多いだろう。権力は人を傲慢や悪徳に導くものだという信念は,今も昔も,幅広い文化圏で共有されている。確かに,民衆を虐げる専制国
2024/10/26 リンク