記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamezo
    kamezo 2014年の人力検索。「苦情」という言葉がすでになんか不当な訴えみたいな傾きで使われてる?

    2018/09/23 リンク

    その他
    jonuit
    jonuit 請求項だろ!

    2014/11/01 リンク

    その他
    paku7651
    paku7651 うちの職場で「クレームを受けた」というと大騒動になるのは、「損害賠償請求を起こされた」という意味になるからなんだな。ドキドキ。

    2014/11/01 リンク

    その他
    cess
    cess 「クレームを付ける」という言い回しは「文句を付ける」から来ているように思うんだけど、この「文句」という語も当初は不平不満的な意味なくて使っているうちに色ついてっちゃったんじゃないのかと思う。知らんけど

    2014/11/01 リンク

    その他
    ken-baan
    ken-baan 考えたことなかったけど、確かに不思議

    2014/11/01 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy “"claim for damages" (損害賠償請求)という表現が、極端に短くされて一般に定着してしまったものと言われています。”

    2014/10/22 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 "claim for damages(損害賠償請求)" なるほど

    2014/10/18 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi complaint って言うと発音しにくいから?違和感というか、多分英語じゃ通じないんじゃないかなあ。文脈で分かるとは思うけど。claim on what?とか聞き返されそう

    2014/10/17 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 日本では主張=異議、不平不満だからではないでしょうか。日本で主張が必要な機会とは大多数の意見がまとまる時ですから主張とはクレームになるわけですね。文化的背景が大きいと思うのですが。

    2014/10/14 リンク

    その他
    Falky
    Falky 日本語発音で「くれーむ」って言えば不当な苦情の雰囲気になるけど、英語発音で「claim[kléim]」と言えばそうでもなくなるよ。そんなもんだよ。

    2014/10/11 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 飛行機に乗ったときの手荷物のバゲージクレームから広まったのでは?

    2014/10/10 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 法学教育はあっても倫理教育がないからね。"to claim that there is an adequate reason for violating the rule or contract" なんてのはごく普通の表現だけど、こう言ってもほとんどピンと来ないだろう。

    2014/10/10 リンク

    その他
    kaworuso02
    kaworuso02 クレームについて

    2014/10/10 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「本来の意味」で外来語を使いこなしてる国なんてまずないと思う。

    2014/10/10 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 特許の請求項のことも、クレームだしなあ、

    2014/10/09 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon さて、一般的になったのはいつからだったかな?たしかに1970年代とかには使われてなかったっぽい。

    2014/10/09 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch Gutsy Geoid Guard(通称スリージー)でおなじみGutsyならそっちの意味だよね。

    2014/10/09 リンク

    その他
    g9ik9tnd
    g9ik9tnd 月にあるのはクレーター

    2014/10/09 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 本来クレームとは製品保証の範囲で発生した修理費、部品代などの販売サイドからメーカーへの請求のことで本来の英語の意味で通る。この補償処置のことをクレーム処理という。一般化して意味が変わったという感じかな

    2014/10/09 リンク

    その他
    kash06
    kash06 これ、BtoBの商売で「お客さんからクレームが入った」とか、逆に「クレームを入れた方が良い」とかって、正当な権利の要求と苦情のスレスレな場面で使われるから、確かに限りなく意味が近付くなぁ…って思った

    2014/10/08 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton とりあえず、この意味の「クレーム」という言葉は「クレーマー」という言葉よりもずっと前に一般的になっていたと思う。

    2014/10/08 リンク

    その他
    ornith
    ornith 言葉の印象を「苦情」よりも和らげる効果があることで物申しやすい雰囲気になり、過剰な文句がまかり通ってしまっているようにも見える。これだけ一般化してしまうと……。

    2014/10/08 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 「苦情」という文字にも、本来「権利主張」だの「損害賠償」だのの意味は見えない。

    2014/10/07 リンク

    その他
    whkr
    whkr id:Tesh自分がポカしたうえに下手な言い訳を重ねて怒らせた相手をクレーマー扱いする売り手もたまにいますからね。

    2014/10/07 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 国会図書館サーチで検索すると最も古いのは『クレームを無くするには:四億九千萬圓の輸出綿布にクレーム七百餘萬圓』(1936年)。しばらくは貿易関係が多い。損害賠償の請求等,トラブルに係る請求としての歴史は古そう

    2014/10/07 リンク

    その他
    buyamp
    buyamp 考えたことなかった

    2014/10/07 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai ここは中世ジャップランド。権利の主張がすべていちゃもんになる国。

    2014/10/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync クレーム対応する部署が、苦情を受ける場所になっちゃってるからじゃね。

    2014/10/07 リンク

    その他
    xga
    xga 日本語の場合「主張」や「要求」でも、「強引な」あるいは「不当な」という意味合いが含まれるので語弊がある。claimは「断言」あるいは「(資格や取り決めに基づいた)請求」と受け取るべき。

    2014/10/07 リンク

    その他
    komochishisyamo
    komochishisyamo 「は?ええ、はい、仰る通りでこざいます。大変申し訳ありません、すぐ対処いたします」みたいなさ、日本人の文化的なw

    2014/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ、苦情の事を「クレーム」と言うことが多いんですか?…

    なぜ、苦情の事を「クレーム」と言うことが多いんですか? クレーム(Claim)は、来の意味は「権利を...

    ブックマークしたユーザー

    • kamezo2018/09/23 kamezo
    • marumaki2014/11/02 marumaki
    • jonuit2014/11/01 jonuit
    • paku76512014/11/01 paku7651
    • maz99002014/11/01 maz9900
    • cess2014/11/01 cess
    • motunabetarou2014/11/01 motunabetarou
    • ken-baan2014/11/01 ken-baan
    • suginoy2014/10/22 suginoy
    • neo21842014/10/18 neo2184
    • kkobayashi2014/10/17 kkobayashi
    • witt2014/10/16 witt
    • dgwingtong2014/10/14 dgwingtong
    • neruty42014/10/11 neruty4
    • Falky2014/10/11 Falky
    • voicekin2014/10/10 voicekin
    • nlogn2014/10/10 nlogn
    • asamaru2014/10/10 asamaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事