エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
言っておくけど、AuroraクラスターでAUTO_INCREMENTのカウンタが同期されないのはバグじゃないからな - Qiita
再現手順 まず説明すべきなのが、AUTO_INCREMENTが同期されないというのはどう言うことなのかだ。 これ... 再現手順 まず説明すべきなのが、AUTO_INCREMENTが同期されないというのはどう言うことなのかだ。 これは簡単に再現できるので、順を追って説明しよう。 普段DBに触れない人だと、「そもそもAUTO_INCREMENTって何やねん」と言いたくなるかもしれないが、そう言う方はまずこちらの記事を読んでいただきたい。 MySQLのAUTO_INCREMENTについて色々と調べてみた。 - Qiita それでは、事象を再現させてみよう 1. Auroraクラスターを作る とりあえずテスト用に適当なクラスターを作ってみる。 タグにもある通りDBエンジンはMySQLを選択している。とりあえずバージョンは5.6にしているが、5.7でも変わらないはず。 PostgreSQLだとどうなるのかは確認していないので、申し訳ないが今回は割愛させてほしい。 エンドポイントを惜しげも無く晒しているが、このクラス



2019/06/28 リンク