
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slackにアップしたファイルを自動でS3にアップするBOTを作ってみた -ファイルはS3にどんどんしまっちゃおうねぇ~- - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slackにアップしたファイルを自動でS3にアップするBOTを作ってみた -ファイルはS3にどんどんしまっちゃおうねぇ~- - Qiita
みんな大好きSlackですが、無料プランのままファイルをアップしていくとどんどん古いのが消されるのが悩... みんな大好きSlackですが、無料プランのままファイルをアップしていくとどんどん古いのが消されるのが悩みどころ。 そこでSlackにファイルがアップされたら自動でS3に移すBOT(しまっちゃうおじさんと命名)を作りました。 おとなしく有料プランにすればいいんじゃないすかねぇ... ※しまっちゃうおじさんとは 2016/09/30 githubにソースをアップしました。 Mic-U/putting_uncle 環境構築 一からBOTを作るのは辛いのでBotkitというフレームワークを使います。 また、SlackのAPIにアクセスするためのトークンをあらかじめ発行しておく必要があります。 その辺は↓の記事が非常にわかりやすく解説してくれています。 Slack の BotKit を使う : まだプログラマーですが何か? 実装 controller追加 Botkitをインストールすると色々ファイル