
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【GAS × Slack】社内timesに麻雀何切るクイズを出してみた話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【GAS × Slack】社内timesに麻雀何切るクイズを出してみた話 - Qiita
はじめに 社内のtimesチャンネルで麻雀の何切る問題を投稿し、ボタンクリックで回答すると、回答者にDM... はじめに 社内のtimesチャンネルで麻雀の何切る問題を投稿し、ボタンクリックで回答すると、回答者にDM(ダイレクトメッセージ)で解答解説が届くSlack Appを作りました。 AppのバックエンドはGoogle App Scriptを採用しています。 麻雀の何切る問題とは言っていますが、要は3択クイズです。 timesとは 弊社ではコミュニケーションツールとしてSlackを採用しており、times文化があります。 timesとは各々が個人のチャンネルを持ち、自由に発言していく場のことです。 分報と読んだり社内Twitterと呼んだり会社によって異なるようです。 Twitter代わりにしてる人や、勤怠システムを叩く場として使っている人、それぞれです。 参考 社内コミュニケーションが苦手な人のためのtimes文化入門 - Qiita Slackのtimesのメリット・ デメリットについて改め