
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C 中級者が意外と陥りやすいワナ - Qiita
ある程度プログラミングにも慣れ、言語仕様もそこそこ理解した中級者にとって意外と陥りやすくセキュリ... ある程度プログラミングにも慣れ、言語仕様もそこそこ理解した中級者にとって意外と陥りやすくセキュリティホールの温床になりがちなワナを幾つか。 勿論オンラインマニュアルにも仕様として明記されているのですが、直感とは反する仕様のなので特に中級者にこれらのミスが多い気がするので注意喚起を込めての記事です。 strncpy (3) は \0 終端してくれない場合がある strcpy (3) はバッファオーバーフローの危険性があるから strncpy(3) を利用する様によく言われますが、ここにワナが潜んでいます。 とした時に文字列 src の長さが len バイト未満の場合は dst は \0 で終端されます。と言うか、終端どころか dst の残り領域は何故か 全て \0 が詰められるという無駄とも思われる謎仕様。 ところが文字列 src の長さが len バイト以上の場合、dst に len バイ