
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第19章:Scalaでカリー化と部分適用 - Qiita
突然だけど、実は僕はカリーが大好きなんだ! だから、Scalaを勉強していて カリー の文字が見えた時、... 突然だけど、実は僕はカリーが大好きなんだ! だから、Scalaを勉強していて カリー の文字が見えた時、急に親近感が湧いたんだ。 新宿中村屋のインドカリーみたいでしょ。 でも、インドカリーとカリー化は全く関係ないんだよ。 そこだけは 絶対 におさえてね! そう、今回は カリー化 を語ってみるよ。 JavaScriptでも出てくる話だから、知っている人も多いんじゃないかな? カリー化とは カリー化とは Haskell Brooks Curry に因んで名付けられたんだ。 あれ?このHaskellって?そう、なんと、 Haskell という関数型言語も彼に因んで名付けられたんだ。 で、カリー化とは何か? 良く 部分適用 と同時に語られているんだけど、同じとして語られていることがあったり 説明しているサイト毎にちょっとずつ違ってたりしていて混乱しやすいんだよね。 かく言う僕も、以下の理解で一旦落
2017/05/12 リンク