
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pythonユーザーを襲うAtCoderの初見殺し - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonユーザーを襲うAtCoderの初見殺し - Qiita
はじめに AtCoderのSteak Sumも126日に達し、レートも緑になったということでAtCoder関係の記事もどんど... はじめに AtCoderのSteak Sumも126日に達し、レートも緑になったということでAtCoder関係の記事もどんどん書いていこうと思います。AtCoderをやっているとアルゴリズムは合っていると思うのに言語仕様の問題でACできないということが多々あります。そんな初見殺し的な要素をPythonに関して紹介できたらと思います。 その1再帰上限 RecursionError UnionFindや深さ優先探索を実装するときに起きがちなエラーです。 これは初見だとまず気がつかないと思います。 というのも問題ページのテストケースではまずこのエラーが生じることはないからです。 このサイトによると大体未設定では1000ぐらいまでしか再帰できないようになっているそうです。実際に提出してみるとReとだけ表示されて何が原因なのか自分の環境ではなかなか割り出せません。RecursionErrorが起きて