
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ruby/gtk3+glade3でDatePicker(ぽいモノ)を扱う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ruby/gtk3+glade3でDatePicker(ぽいモノ)を扱う - Qiita
前説 gtkはDatePicker無いし使いづら...とぼやいていたら、@kojix2 さんがgtk3でもPopOverとの組み合わ... 前説 gtkはDatePicker無いし使いづら...とぼやいていたら、@kojix2 さんがgtk3でもPopOverとの組み合わせで実現できるよ!とアドバイスしてくれた。 rubyでちょっとしたフロントエンドのGUIの皮をかぶせたく、GUI部分はビルダーツールでぼーっと書きたいけど、wxWidgetが使えなくなった今、QT creatorかJavaFX SceneEditorの二択だよなあ、とおもって愚痴っていたところ上記のような返信をもらった。 gtk3のコードを提示していただいたので、gladeでDatePickerというかDateChooserというか日付選択できるテキストボックス(Gtk::Entry)を作れるか試してみた記録。というか忘れる前に書いておくメモ。 ※gtkの何たるかがわかっていないので、用語等間違いがあれば指摘ください。 準備 動作前提は ruby2.7, gt