エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Pi 4でProcessingをつかって音声再生しようとしてハマったメモ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Pi 4でProcessingをつかって音声再生しようとしてハマったメモ - Qiita
そもそもラズパイでP5を動かすというマニアックな話なのですが、 ちょっとハマったので備忘録として。 ... そもそもラズパイでP5を動かすというマニアックな話なのですが、 ちょっとハマったので備忘録として。 ハマったこと ① minimの限界 当初、minimで実装をしていたのですが、AudioPlayerを2つ以上持つと、3つ目以降の音声ファイルが再生されなくなりました。 ② Sound library on RPi4 動かず その後、P5純正のSoundライブラリにreplaceを試みたのですが、音声再生がそもそもされず。 調べてみると、下記のissueで「pulseaudio, gstreamer1.0-pulseaudio」をaptで入れたらいいよ〜と書かれていてインストールしてみたのですが、動かず。 ③ そうだ、nativeのaplayを使えばいいのでは? P5ではProcessBuilderを使えば外部プログラムを実行できるので、試してみたところ、複数ファイルでも動くように! 実装

