
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メカトロ講座03 c++でudp通信をする方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メカトロ講座03 c++でudp通信をする方法 - Qiita
概要 異なるコンピューター間で通信をしなければならない場合で簡単に通信がしたい場合は、UDPを使って... 概要 異なるコンピューター間で通信をしなければならない場合で簡単に通信がしたい場合は、UDPを使ってソケット通信するのがお手軽です。 以外とLinuxのC++でUDPのプログラムを書くのは情報が散逸していて、簡単な書き方がなかったのでまとめておきます(windowsだとincludeの名前などが少し変わってしまうはず)。 UDPはTCPと違って原理上は一方向の通信です。到達したかの応答もなく、送るほうはただ送るだけ受けるほうは受けるだけで、コネクションの確立などの操作もなく、簡単なシリアルポートと同じように使えます。 ソース 共通部分 初期化やcloseの処理をしています。 # include <sys/types.h> # include <sys/socket.h> # include <netinet/in.h> # include <arpa/inet.h> # include <