記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【続】xmonadとxmobarの設定 - Qiita
xmonadとxmobarの設定というのを書いていたのですが、いろいろ改善点を直しているうちに、追記では収ま... xmonadとxmobarの設定というのを書いていたのですが、いろいろ改善点を直しているうちに、追記では収まらなくなっていたので、新たにエントリーを書くことにしました。 xmonadを含むタイリングウィンドウマネージャの魅力については、他の人も多く語っているので、少しググってみると、その魅力に惹かれる人はいるんじゃないかなと思います。ということで,今回はxmonadとはなんぞや、といった話はあまりしません。 また、当人はプログラミング言語のhaskellに関する知識はなく、公式ドキュメントやメーリングリストの情報から設定ファイルを書いているのであしからず。 スクリーンショット xmonadの設定 GitHubで公開しています。最新の設定はこちらを参照してください。 dotfiles/xmonad.hs at master · ssh0/dotfiles:) ----------------
2015/03/26 リンク