
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PYNQ-Z1を購入して動かしてみる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PYNQ-Z1を購入して動かしてみる - Qiita
http://qiita.com/kazunori279/items/a9e97a4463cab7dda8b9 を見て面白そうと思ったので購入してみまし... http://qiita.com/kazunori279/items/a9e97a4463cab7dda8b9 を見て面白そうと思ったので購入してみました。とりあえず動かすところまでを記録しておきます。 購入する PYNQ-Z1ボードはDIGILENT社からから購入できます。初めて海外からの購入だったのでドキドキしていましたが、特に問題なく一週間ほどで届きました。電話での問い合わせ等もなかったので簡単な英語が読めさえすれば購入できると思います。 ボード以外で必要なものは micro SDカード LANケーブル micro usbでの充電ケーブル(スマホの充電ケーブルで十分でした) です。 準備する PYNQ-Z1ボードはFPGA+CPUが乗ったボードでLinuxが動きます。Linuxはmicro SDカードに記録して読み込みますので、まずはイメージを書き込む必要があります。イメージは ht