
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Opal製のスライドアプリ「Hyaslide」 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Opal製のスライドアプリ「Hyaslide」 - Qiita
この記事はOpal Advent Calendar 2016の4日目の投稿として書いています。 私はOpalでReact-likeなVirtua... この記事はOpal Advent Calendar 2016の4日目の投稿として書いています。 私はOpalでReact-likeなVirtual DOM実装のHyaliteを作っている(このアドベントカレンダーの他の記事を読んでいただけば何度か出てきます)のですが、このgemについてRubyKaigiなどで発表するためにスライドアプリをHyaliteで作ったらインパクトがあるかなと思いHyaslideというスライドアプリをつくりました。 名前はHyaliteでHyaliteのために作ったのでHyaslideという感じで極めて適当に決められました。 自画自賛すると、これが思いのほか良くできたので自分がどこかで発表する機会があれば必ずこのスライドアプリを使っています。 Hyaslideの登場は、RubyKaigi 2015のときでそのときの様子はこのまとめで伺い知ることができます。(そのとき