
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Opalのgemをつくる - Qiita
この記事はOpal Advent Calendar 2016の10日目の投稿として書いています。 またまた遅れてしまいました…... この記事はOpal Advent Calendar 2016の10日目の投稿として書いています。 またまた遅れてしまいました… 当初、「JavaScriptのライブラリをOpalから利用できるようなラッパーをつくってみましょう。」という予告をしておいたのですが、そのまえにOpalからつかえるgemをつくるほうが先な気がしたので、今日は「Opalのgemをつくる」ということをします。 まずは、通常のgemをつくるように、 これか作るgemはOpalからWeb Audioを使うgemなので、opal-audioという名前にします。 http://opalrb.org/docs/guides/v0.10.3/configuring_gems.html このへんを参考にgemを作成していきます。 Opalのgemでは、 通常のOpalのコンパイルの対象となる.rbファイル サーバーサイドでgemと