エントリーの編集
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails7 Hotwireを使用してフラッシュメッセージを機能させる!Turbo Rails Tutorial をやってみた(7章) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          - バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
Rails7 Hotwireを使用してフラッシュメッセージを機能させる!Turbo Rails Tutorial をやってみた(7章) - Qiita
本記事は、🔽「Turbo Rails Tutorial」の学習を進めていく際の個人メモです! 🔽 前章の記事はこちら 7... 本記事は、🔽「Turbo Rails Tutorial」の学習を進めていく際の個人メモです! 🔽 前章の記事はこちら 7章 Flash messages with Hotwire この章では6章までにHotwireを使用して作成した「見積もり」作成アプリに「フラッシュメッセージ」をつける方法を学びました。Hotwireを使用しない通常の方法より設定することは多いですが、それでも実現していることの複雑さから考えれば実装は簡単だと思いました。 やりたいこと 現状機能していないフラッシュメッセージを表示させたい。 やったこと app/controllers/quotes_controller.rb内のcreate、update、destroyメソッド内でformat.turbo_streamの部分にflash.nowを設定する。(Turbo Streamのレスポンスではリダイレクトが発生しな
              
            

