タグ

2013年12月3日のブックマーク (10件)

  • 日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    記事は、ブログ『RANDOMWIRE』の運営者の許可を得て、翻訳しています(元記事)。 静寂が満ちる禅庭園、美しい神社、静穏な寺、洗練された茶道。日の伝統建築、現代建築、書籍、雑誌は世界中のデザイナーの羨望の的だ。 だが、どうしてか、こうした巧みな技術はデジタルプロダクトには生かされていないようだ。特にそれが顕著なのは、ウェブサイトだ。その多くが、1998年のスタイルから変化していないように見える。 例1:楽天市場 有名な日のサイトの多くを見てみると、次のような傾向が見られる。(例えば、 Yahoo Japan、楽天、ニコニコ、JR東日、読売新聞…) 隙間なく敷き詰められている文字 小さく、画質の悪い画像 数えきれないほどのカラム 色同士の調和に欠ける派手な色使い、きらきら光るバナー Flashのような、過剰に使用される時代遅れのテクノロジー 美しい俳句、質素なわび・さびとはかけ離

    日本のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点

    Facebookのタイムラインに「日のウェブデザインはなぜこんなにも世界と違うのか?」という記事の紹介が流れて来たので読んでみたが、これはウェブデザインに限った話ではないと思う。典型的なのがスーパーのチラシ(下の写真はここからの引用)。 日のスーパーのチラシは、「これでもか」とばかりに情報を詰め込む上に、「安売り情報=赤」という王道を決して踏み外すことはないため、どのスーパーのチラシもこんなデザインになる。情報量だけはすごいが、「エレガントなデザイン」とは正反対のところにある。 米国でも、一昔前までは似た様な状況だったが、ここ数年は差別化が進み、少しこだわったスーパーのチラシのデザインはこんな感じだ。 明らかにプロのデザイナーの手が入っているし、「欲をそそる」という明確なデザイン・ゴールが見てとれる。 どちらが正しいという話ではないが、米国の一部のスーパーがこんなデザインに走っている

    ウェブデザインとスーパーのチラシの共通点
  • Worn Wear:着ることについてのストーリー:パタゴニア

    アウトドアウェア、スポーツウェアを製造、販売しているパタゴニア(patagonia)のビデオ。 Worn Wear:着ることについてのストーリー 制作:パタゴニア 監督:キース、ローレン、クリス、ダン・マロイ Worn Wearは私たちが所有するモノや私たちが生きる人生における品質への探求です。このショートフィルムが私たちを連れていくのは、電線のないメキシコ、バハのサーフ・キャンプやニューハンプシャー州コントクックでメープルシロップを採集する家族のもと、あるいはカリフォルニア州オーハイのオーガニック農場。そしてスキーのチャンピオンやナショナル・ジオグラフィックの写真家、また伝説的なアルピニストの暮らしのなか。パタゴニアの創業者イヴォン・シュイナードへの単独インタビューも収めたフィルムは、購買行動に人びとが狂乱するブラック・フライデーとサイバー・マンデーへの防御手段です。Worn Wear

  • MTBはなぜ廃れたか。 | 難波賢二のタマルパ山通信 Season2

    MTBはなぜ廃れたか。 ちょっと前の話、MTB XCの若手のエリート選手と呑んだときにこのように聞かれました。「難波さんが真面目(?)にレースやってた頃って MTBがもの凄く流行ってたんですよね?なんでその流行が廃れちゃったんですか?また、流行ることって考えられるんですか?」 先に謝っておくと、真面目にレースやってたと言う程の速さではないので真面目にやってたとは言いません。26歳の彼の勘違いです。 そんな話はどーでもよくて、何で廃れたか。その時はとっさに言葉が出なかったので、時期で言えば00年の新井で開かれたUCI MTBワールドカップぐらいを境に潮が引くようにマウンテンバイク熱が冷めたねー。業界の7不思議。世界的にはマウンテンバイクは今、もの凄い盛り上がりを見せてて売上高でもロードを超えてる大手ブランドが大半なんで、日でもそのうち盛り返すかもねー。みたいな話でお茶を濁しました。 なぜ廃

    MTBはなぜ廃れたか。 | 難波賢二のタマルパ山通信 Season2
    benediktine
    benediktine 2013/12/03
    『急激に廃れた他のsportとの共通点は、機材にお金が掛かって、遊ぶのにもお金が掛かる&複数人で遊びに行って楽しいsport。という点』『一昔前にGary Fisherが言っていたけど、MTBを一日乗ると大体50$位消耗品が必要になる』
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • ユーザーの知識は低いレベルで停滞する

    学習というのはたいへんな作業なので、ユーザーのやりたいことではない。その結果、彼らはユーザーインタフェースの探索をすることもなく、ほとんどの機能について知らないままだ。 User Expertise Stagnates at Low Levels by Jakob Nielsen on September 28, 2013 日語版2013年11月25日公開 コンピュータシステムを長期間利用しているユーザーでも、知っていて使っているのは利用可能なコマンドや機能のほんの一部だけであることは多い。デザインのユーザビリティが優れていれば、ユーザーはシステムを利用しはじめて間もなく、かなり容易に一連の基機能を理解する。しかし、その後、彼らは伸び悩み、それ以上はたいしてスキルが上がらない。システムを頻繁に使っているユーザーですら、年にわずか1つか2つの新しい知識を身につけられるようになるまでには何

    ユーザーの知識は低いレベルで停滞する
    benediktine
    benediktine 2013/12/03
    『designのusabilityが優れていれば、userはsystemを利用し始めて間もなく、かなり容易に一連の基本機能を理解する。然し、その後、彼らは伸び悩み、それ以上はたいしてskillが上がらない』
  • 川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり)

    川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり)2013.11.27 10:00 塚直樹 発電って、結構気軽にできるんですね。 水力発電と聞くと巨大なダムや河川で行う大規模なプロジェクトを想像しますが、もっと手軽な片手で持ち運べるポータブル水力発電キット「Hydrobee」が、クラウドファンディングサイトのKickStarterにて出資を募っています。 このHydrobeeの使用方法は至極簡単、流されないようにロープで固定して、川に投げ込むだけ! これだけで、1万5000mAhのバッテリーが2〜3時間でフル充電されます。体に内蔵されたバッテリーはUSB電源出力が可能で、スマートフォンの充電なんかにも利用可能です。想定できる利用方法としては、キャンプなどでかなり強力な電源供給減になってくれそうな予感です。 KickStarterの募集金額を見ると、78ドル(約790

    川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり)
  • http://www.ribbon-project.jp/sentsuku/index.htm

  • Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。

    Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。
    benediktine
    benediktine 2013/12/03
    非公開設定でも『普通に平文httpでGETで取得』『削除しても、Facebookのindexから消えるだけ』『一度uploadすると、ものすごい数のバックアップを取っており、ほぼ永遠に消えない実装に』
  • 「何でもない」風景を守ることの難しさ | ピックアップ|BizCOLLEGE PREMIUM

    benediktine
    benediktine 2013/12/03
    http://benediktine.tumblr.com/post/68787828486】外人から『素晴らしい建物であっても、地元の人達はそうは思っていない』『「古い物は恥ずかしい」と思っている』『意識が変わらない限りは、日本の観光が発展するのは難しい』