エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
非エンジニアのワーママがエンジニアコミュニティを立ち上げ、600人規模に育てた運営術 | SELECK [セレック]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
非エンジニアのワーママがエンジニアコミュニティを立ち上げ、600人規模に育てた運営術 | SELECK [セレック]
非エンジニアが「エンジニアコミュニティの運営」や「技術広報」に携わる場合、共通言語や専門知識の少... 非エンジニアが「エンジニアコミュニティの運営」や「技術広報」に携わる場合、共通言語や専門知識の少なさから、どのように推進すれば良いのか悩むシーンも多いことだろう。 AI技術を活用したテスト自動化クラウドサービス「MagicPod」の開発・運営を行う、株式会社 MagicPod。専任セールス担当の採用より前にコミュニティの強化に注力し、口コミで顧客を獲得してきたという同社には、立ち上げから1年半で600人規模のメンバーがいるエンジニアコミュニティがある。その立ち上げと運営を担うのは、エンジニアリングの知識ゼロ、広報未経験、当時入社2ヶ月だった田上 純子さんである。 過去の育休期間に、プライベートで270人規模のコミュニティを作った経験を持つ田上さんは、初めて企業におけるエンジニアコミュニティを立ち上げることになり、共通言語がないことから当初は途方に暮れたそうだ。 そこから、「自分の知識不足や