エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【三重/志摩市】磯部神社 - シロンプトンでパンとお参りと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【三重/志摩市】磯部神社 - シロンプトンでパンとお参りと
伊雑宮の駐車場で待つ家族と合流して、ここからは家族で参拝。 伊勢神宮への参拝が決まって数日後、何か... 伊雑宮の駐車場で待つ家族と合流して、ここからは家族で参拝。 伊勢神宮への参拝が決まって数日後、何かの拍子で目にした磯部神社の文字。 位置を確認すると伊雑宮のすぐ近く。 これも何かのご縁だろうと参拝することに。 【磯部神社】 鳥居の中央には息子。 幅の広い階段を前に何か企んでいる模様(笑) 【由緒書】 由緒書きには沢山の神様の御名前が記載されております。 その中で、一番最初に記載されているのが天照大御神の第一皇子神である正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊(オシホミミ)。 どこかで耳にしたことがあるお名前かと思えば、以前滋賀県で参拝した太郎坊宮の御祭神です。 shironpton.hatenablog.com 境内には『八紘一宇』の石碑が。 神社を参拝することが無ければ、きっと知らなかったであろう四文字。 以前、地元高槻での参拝でその四文字に込められた意味を知りました。 shironpton.haten