エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ウォリス積」、「マダヴァの公式」による円周率 - sirocco の書いてもすぐに忘れるメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ウォリス積」、「マダヴァの公式」による円周率 - sirocco の書いてもすぐに忘れるメモ
「やさしくわかる数学のはなし77」という本に「ウォリス積」、「マダヴァの公式」による円周率の計算... 「やさしくわかる数学のはなし77」という本に「ウォリス積」、「マダヴァの公式」による円周率の計算式が載っていましたのでやってみました。 ウォリス積 import Ratio -- ウォリス積 -- 2・2・4・4・6・6・8・8... -- 2 pi = ----------------------- -- 1・3・3・5・5・7・7・9... -- 無限数列を作る -- x : 初期値 -- c : True と False の二進カウンタ numSeque :: Integer -> Bool -> [Integer] numSeque x c = x: case c of False -> numSeque x True True -> numSeque (x+2) False -- [2,2,4,4,6,6,8,8,10,10,12,12,14,14...] nume :: [In